Loading...
【1月誕生石】魅力的な色を持つガーネット | 石言葉やおすすめのジュエリーもご紹介
BLOOM  2024.12.10




【1月誕生石】魅力的な色を持つガーネット | 石言葉やおすすめのジュエリーもご紹介




みなさんはご自身の誕生石をご存じでしょうか。
1月から12月まで、それぞれの月には”誕生石”という
宝石が割り当てられています。
身につけると幸せが訪れると言われている誕生石。
月によっては複数の誕生石が決められています。
しかし、1月の誕生石はただ1つ、「ガーネット」です。
パワーストーンとしても人気のあるガーネットには
どのような意味が込められているのでしょうか。

今回は深い赤色が魅力的なガーネットについて
ご紹介していきます。
赤色のイメージが強いガーネットですが
、実はカラーバリエーションが豊富な宝石。
ジュエリーやお守りとして身につける誕生石は、
ご自身へのご褒美にはもちろん、
大切な人へのプレゼントにもおすすめです。

誕生石にはそれぞれパワーや意味があると
古くから言い伝えられており、大切にされてきました。
ご自身へのお守りや、
友人やご家族への贈り物に、
お気に入りを見つけてみてください。

〈1月の誕生石〉は1つだけ?!


12か月ある中で、ほとんどの月には2~4つの誕生石がありますが、1月だけ誕生石が「ガーネット」のひとつだけです。ガーネットが1月の誕生石に選ばれた理由は、宝石の中でも加工される前の状態でもすでに美しく「はじめからカットされたように美しい」という意味で月のはじめの1月の誕生石となったと言われています。

〈1月の誕生石〉ガーネットとは


ガーネットの深みのある赤色は上品さもあり魅力的です。その見た目の色から、愛や情熱的な石言葉が込められています。ガーネットといえば赤色のイメージがあると思いますが、赤色以外にもカラーバリエーションが豊富です。ガーネットのもつ特徴や、色について見ていきましょう。

ガーネットの魅力や特徴



ガーネットは主にケイ素を多く含んでいる鉱物です。ガーネットを形成するケイ素に他の成分が混ざることで色が変わっていくため、多くの色を見せてくれます。ガーネットは赤だけでなく、カラーバリエーションが豊富なため、自分好みの色を見つけることができるでしょう。ガーネットのカラーは加工されたものでなく天然であることも特徴のひとつです。高品質なガーネットは、ガラスのような光沢があり透明度が高くなるほど価値が高くなります。また、モース硬度は6.5~7.5と高い数値となっているため、日常的に使いやすい宝石です。

ガーネットの歴史



ガーネットの歴史は古く、5,000年以上前から始まります。ガーネットは古くからお守りとして人々に親しまれてきました。信仰や真実、光のシンボルとされていたガーネットは進路を灯す宝石としても愛されてきました。古代エジプトでは、ファラオの首飾りとしてガーネットが使用されていました。そして遺体とともに財産としてガーネットの首飾りも埋葬されていたと言われています。また旧約聖書に記されている物語の「ノアの方舟」に、暗闇を灯す光としてガーネットが登場し、進むべき方向へと導いたとされています。そして18世紀以降になり、ガーネットは世界的に流行してきました。ガーネットは古くからこのように人々を魅了してきました。ギリシャ神話では、”柘榴”は「永遠」の意味を持ち、尊いものとして愛されてきました。また、インドでは生命力を象徴するものと親しまれています。

ガーネットの由来



ガーネットは、発掘されるときの結晶の形が赤い柘榴(ざくろ)の実が集まっているような姿をしています。その見た目から、ラテン語で種を意味する「granatum(グラナタス)」が名前の由来となっていると言われています。また、日本では「柘榴石」という和名で親しまれています。

ガーネットの産地



ガーネットは、タンザニアやスリランカ、ケニアやインドなど世界各国で採掘されています。原産地によって色味や種類が違ってきます。

ガーネットの宝石言葉



情熱的な色をもつガーネットにはいろいろな石言葉が込められており、パワーストーンとしても人気がある宝石です。「情熱」や「真実」、「友愛」「実り」など、努力や愛情を象徴するような宝石言葉があります。

「ガーネット」の石言葉とは?1月誕生石に込められた意味や特徴について紹介

赤だけじゃない?!ガーネットのカラーバリエーション


深い情熱的な赤色が印象的なガーネット。実は赤色だけでなく色々な色を持っている宝石です。成分によって種類が異なってくるガーネットについて詳しくご紹介していきます。

赤色系のガーネット



赤色系のガーネットは3種類の鉱物で構成されています。3種類の鉱物の英語の頭文字を使い、「パイラルスパイト(pyralspite)」と呼ばれます。
・パイロープ Pyrope
・アルマディン Almandine
・スぺサルティン Spessartine

同じ赤色系でも色の濃淡や、成分による屈折率や比重、分光性が異なることによって種類が分けられます。赤色のガーネットは特に流通量が多いため、「ガーネットといえば赤」というイメージが強いでしょう。赤色系のガーネットは主にアフリカ各国で採掘されます。一部スリランカ産のものがありますが、希少価値が高いガーネットになります。

パイロープガーネット


よく見られるガーネットで、深い赤から明るい赤色が特徴です。ろうそくの火が反射したときの色が由来となっており、ギリシャ語で”火炎”を意味する「pyrops(パイロープ)」が語源と言われています。他のガーネットよりもインクルージョンが少なく鮮明な赤い色を見せてくれます。「燃える愛」「情熱」という石言葉が込められています。

アルマディンガーネット


ガーネットの中でも流通量が多いアルマンディンガーネット。ブラジルやカナダなど世界中で産出されるようになりました。また、日本でも茨城県や福島県などの一部地域で採掘されています。パイロープガーネットよりも暗めの赤色からピンクがかった色が特徴。色が濃い個体は黒っぽく見えるものもありますが、光の元で深く赤く反射するガーネットは神秘的な魅力を醸し出してくれます。アルマンディンガーネットには、その深い赤色から「勝利」「真実」などの意味が込められています。

マラヤガーネット

アルマディンガーネットとスぺサルティンガーネットが混ざり合ったガーネット。薄い赤色からピンク色をしたロゼカラーが特徴的です。別名ウンバライトガーネットとも言われます。鮮やかな発色で、角度によってグラデーションのように揺らめく色が美しいです。マラヤガーネットの中でも黄色とオレンジ色が混ざったものを「シャンパンガーネット」と呼ぶこともあります。マラヤガーネットの変種でカラーチェンジ効果をもつ「ベキリーブルーガーネット」は緑色から赤色に変化する色を持ち、珍しいガーネット。マダガスカルのベキリー地区で採れることが語源となっています。マラヤガーネットには、「内気」や「心を奪う素質」など石言葉が込められています。

ロードライトガーネット

ロードライトガーネットは、アルマンディンガーネットとパイロープガーネットが混ざり合ったガーネットで、赤ワインのような紫がかった赤色が特徴的です。元となる2種類のガーネットが配合しているため、微妙に色合いが変化していき様々な色合いを楽しむことができます。ギリシャ語で「バラ」を意味する「rhodo」が語源と言われています。インドやタンザニアなど様々な国で産出されています。ロードライトガーネットには、「勝利」や「友愛」「不変の愛」などの石言葉が込められています。

モザンビークガーネット

パイロープとアルマディンが混ざり合ったガーネット。モザンビークガーネットは、温かみのある濃い赤色が特徴的で鮮やかな発色をします。アフリカのモザンビークで採掘されることが名前の由来とされています。モザンビークガーネットには、「実り」や「情熱」、「努力」などの石言葉が込められています。

オレンジ色系のガーネット



赤色系のガーネットに属しているオレンジ色のガーネット。落ち着いた色合いが魅力的です。赤色系のガーネットよりも産出量は少なめです。

スぺサルティンガーネット


鮮やかなオレンジ色からオレンジ味のある赤色をもつスぺサルティンガーネット。果実のような明るいオレンジ色をしたものをマンダリンガーネットと呼びます。他の元素が混ざり合うと濃い赤色になったりと複雑な色合いを持ちます。光の角度などで赤色からオレンジ色と顔色を変える魅力的なガーネットです。「活力」や「楽しさ」など前向きな石言葉が込められています。ナイジェリアやマダガスカルなどのアフリカ大陸で産出されています。

緑色系のガーネット



緑色系のガーネットも3種類の鉱物からできており、3種類の鉱物の英語の頭文字を使い「ウグランダイト(Ugrandite)」と言われています。
・ウバロバイト Uvarovite
・グロッシュラー Grossular
・アンドラダイト Andradite

赤色系と同じく、色相によって分けられます。緑色系のガーネットはアフリカの地域やロシアなどで産出されます。ガーネットの中でも産出量が少なく、人気があるため希少価値が高いです。

ウバロバイトガーネット


深緑色から緑色が特徴的なウバロバイトガーネット。エメラルドのような美しい緑色をしています。「貞節」や「信念」などの石言葉が込められています。またウバロバイトガーネットは結晶が小さく、宝石としてカッティングするのが難しい宝石。繊細な結晶がキラキラと輝くウバロバイトガーネットはガーネットの中でも希少価値の高いガーネットです。ロシアのウラル山脈やフィンランド、カナダなどで産出されます。

グロッシュラーガーネット


黄緑色や白色、黄色、オレンジ色などの色味をもつグロッシュラーガーネット。カルシウムやアルミニウムを主成分とします。「健康」や「豊かさ」などといった石言葉が込められています。ヨーロッパで主に栽培される落葉低木のセイヨウスグリのラテン語「grossularia」が語源とされています。また産地によって色が異なります。オレンジ色をしたものをヘソナイトガーネット、無色透明に近いものをリューコガーネット、もしくはホワイトガーネットと呼びます。グロッシュラーガーネットの中でも特に緑色が濃いものを「ツァボライト」と言います。

アンドラダイトガーネット


緑褐色から深緑色、身色など様々な色味をもつアンドラダイトガーネット。カルシウムや鉄分を主成分とします。

マリガーネット

緑色と黄色が混ざり合ったレモンのような色味が特徴的なマリガーネット。マリ共和国で発見されたことが語源とされています。

レインボーガーネット

2004年に日本の奈良県天川村で発見されたとされるレインボーガーネット。虹色に輝く遊色効果が特徴的です。

デマントイドガーネット

黄色味寄りの緑色をしたデマントイドガーネットが、ロシアのウラル山脈で発見されました。デマントイドガーネットは、「ダイヤモンドのような」を意味するオランダ語が語源とされています。希少価値が高く、ダイヤモンドにも匹敵するような美しい輝きを持つガーネットです。そのためガーネットの中でも最高ランクの位置付けで取引がされています。「ホーステイル(馬の尻尾)」といわれる繊維状のインクルージョンを持ち、幻の宝石ともいわれています。

〈1月の誕生石〉ガーネットはお守りジュエリーとしておすすめ


ガーネットは古くから魔除けやお守りとして人々から愛されています。身につける事で恋愛運や健康、目標達成などに効果があると信じられています。お守りジュエリーとしておすすめのガーネットについて一部ご紹介していきます。

ガーネットは結婚18周年の記念石



結婚18周年は「柘榴(ざくろ)婚式」といい、ガーネット婚式とも言われています。「変わらぬ愛」という宝石意味が込められているガーネットが、結婚18周年を迎えるふたりの”変わらぬ愛”をお祝いしてくれるでしょう。ガーネットのジュエリーを贈り合い、これからのふたりの未来を見守ってくれるかもしれません。妻にガーネットを贈る風習は、中世ヨーロッパから始まったとされています。十字軍の騎士たちが故郷へ残る妻へガーネットを贈り、貞操を守らせたことが始まりとされています。

ガーネットを恋愛成就のお守りに



恋愛成就にも効果があるとされているガーネット。中世ヨーロッパでは兵士が戦争へ行くときに妻にガーネットを贈り、変わらぬ愛を確認したとことからと言われています。そのため一途な愛を育むパワーがあるとされ、ガーネットには忠実な愛の意味が込められていると言われています。またガーネットには、人を愛する気持ちや慈しむ気持ちを育んでくれるパワーがあるとされています。愛の継続をサポートしてくれ、恋人の浮気からも守ってくれる効果もあるとか。大切な人にガーネットの施されたジュエリーをプレゼントすると二人の愛を守ってくれるのではないでしょうか。

ガーネットで成功を手に



心身のエネルギーを整えてくれるとされるガーネット。身につける事で勇気や積極性を与えてくれるでしょう。ネガティブな感情を取り除いてくれて、目標達成へ後押しをしてくれるとも言われています。仕事で新しいプロジェクトを成功させたい、受験を控えている方などにおすすめです。

ガーネットで友情を深める



ガーネットには「友情」という石言葉も込められています。友情のシンボルとしても親しまれ、永遠の友情と信頼をもたらし、ガーネットを贈りあうことで一途な愛情や友情を表現することができます。

【BLOOM】おすすめのガーネットアイテム


深い赤色はゴールドとの相性がよく華やかさをプラスしてくれます。ゴールドカラーは、ワインレッドの美しいカラーを引き立ててくれるでしょう。デイリージュエリーとしてカジュアルに、コーデのアクセントとしても活躍するガーネットジュエリー。ピアスやリング、ネックレスなど様々なアイテムからお選びいただけます。BLOOM人気のガーネットジュエリーをご紹介します。

まとめ


赤色だけでなく実は様々なカラーを持つ多種多様なガーネット。情熱的で魅力たっぷりのガーネットは、お守りジュエリーとしておすすめです。自身の目標達成のお守りとして、大切な人へ愛を込めて贈り物として、ガーネットをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。上品な装いにも、カジュアルなコーデにアクセントとしても身につけやすいガーネットジュエリー。お気に入りを探して楽しんでみてください。
 

ESTELLE(エステール)直営の公式オンラインストアです。