冬にピアスを楽しむ方法とは?! 耳元のおしゃれコーデと選び方を紹介
BLOOM
2024.12.17
冬にピアスを楽しむ方法 とは?! 耳元のおしゃれコーデと選び方を紹介
季節問わずお顔周りのおしゃれを楽しめるピアス。
季節や服装に合わせて
ピアスもコーディネートしたいと
思っている方も多いのではないでしょうか。
また、寒くなり汗をかきにくくなってきたこの冬に
ピアスをあけたいと考えている方も多いでしょう。
今回は、「ピアスは寒い冬にあけても大丈夫なの?」
「冬におすすめのピアスはどんなデザイン?」など、
冬にピアスを楽しむ方法について解説していきます。
そしてニットやコートなど、
冬のコーディネートに似合う
ピアスの選び方やおすすめピアスをご紹介。
冬のファッションにピアスをプラスして寒い冬を楽しみましょう♪
冬にピアスは楽しめる?
ピアスは身につけるとお顔周りをぱっと華やかにしてくれたり、お顔の形に合わせて選ぶと小顔効果を発揮してくれたりとお顔の印象を決めてくれるアイテムです。そんなピアスは冬はもちろん、季節関係なくいつでも楽しむことができますよ。
重たくなりがちな冬のファッションのアクセントに
寒くなってきた冬はコートやアウターであまり変わり映えがしない印象に。ですが、コーディネートやシーンに合わせてピアスを選ぶことでアクセントとなり、様々な雰囲気を醸し出すことができます。
ピアスで季節感アップ!
ファッションだけでなくピアスでも季節感を演出することができます。冬には、ファーやベロア調の素材を使ったピアスは、暖かみのある雰囲気を演出します。また、キラキラと煌めくストーンのついたピアスはクリスマスのイルミネーションに反射してお顔を明るく見せてくれます。パールなどのホワイト系の色味もおすすめです。また、夏はガラスのような透き通った印象のストーンや、ブルー系の涼しげな印象のピアスが◎。季節に合わせてピアスを選ぶと、お出かけも楽しくなりますね♪
冬にピアスをつけるときの注意点
ピアスをつけるときにはどんなことに注意したらいいのでしょうか。季節問わずいつでも楽しめるピアスですが、寒い冬でもいつも通りつけていても大丈夫なのでしょうか。ここでは、冬にピアスをつけるときの注意点を2つご紹介します。
寒冷地ではピアスは控える
ピアスといえば、基本的にピアスホール(ピアス穴)にポスト部分(棒状の部分)を差し込むものが主流です。そのため、耳から冷えを感じることもあるかもしれません。普段お出かけするような街中であればピアスを身につけて普段通りでも心配ありません。ただ、スケートやスキー場などの冬のレジャーを楽しむ場所などの寒冷地ではピアスの着用には注意しましょう。人によっては、しもやけや凍傷になってしまう可能性があります。その場合はピアスを外すか、耳周りが冷えないように帽子やイヤーマフラーなどをつけて耳が冷たくなるのを防ぎましょう。どうしても気になるし、心配だなという方にはイヤリングがおすすめです。ピアスホールに通さず挟むだけなのでしもやけや凍傷が起きる可能性は低いため安心してつけることができるでしょう。ですがピアス同様ひっかかりには注意しましょう。
ニットなど冬素材へのひっかかりに気をつける
冬にピアスを楽しむときには、しもやけや凍傷など冷えて起きる症状の他に、服へのひっかかりにも気をつけましょう。寒い冬はニット類など暖かい素材のものを身につける機会が多くなります。ピアスだけでなく、ネックレスや指輪などもニットにひっかかりやすいアイテムです。ピアスや服が破損してしまったり、ひっかかりがケガにつながってしまう場合もあります。また、冬は風邪や乾燥防止などでマスクをつける機会が増える季節です。ピアスはお顔周りのアイテムなのでマスクとの距離が一番近いです。装着時にはひっかからないように、注意しながら楽しみましょう。
冬にピアスを開けてもOK?
冬は、年末年始や連休などで長期休暇が取りやすい時期。冬なら汗もかきにくいのでピアスを開けても大丈夫かな?と思う方もいるかと思います。ピアスは季節関係なくいつあけてもOKですが、それぞれの季節にトラブルはつきものです。ピアスを開けたあとのケアが大切となります。ここでは、冬にピアスを開けるにあたってのトラブルを避ける方法についてご紹介していきます。
ピアスはいつ開けてもOK!大切なのは日々のケア
ピアスを開けるのには季節はあまり関係ありません。大切なのは開けるタイミング。ピアスを開けるとピアスホール(ピアス穴)が安定するまでファーストピアスを外すことができません。耳たぶの場合、ピアスホールが完成するのに、1ヶ月~3ヶ月で、長くて半年かかるとされています。また耳たぶ以外の軟骨やボディピアスは半年~2年ほどかかると言われています。ピアスホールが安定する期間は個人差がありますが、ピアスを開けたときには、日々ケアをする際にピアスホールの状態を確認しましょう。
こちらもチェックしてみてください♪▼
夏にピアスを開けるのはOK?ピアスを開けるベストな季節と方法をご紹介
冬のコーディネートに映えるピアスの選び方
冬にピアスをつけるときの注意点を知ったら次はピアスを選びましょう。コーディネートに合わせてピアスを選ぶと、全体のバランスも良くなります。コーデに合うピアスを選ぶことで変化をつけることができます。お気に入りのピアスを身につけて冬のお出かけを楽しみましょう。
ピアスの素材に注目してみる
まずは、ピアスの素材に注目してみましょう。冬の定番イメージのあるファーやベロア調の素材は、優しく暖かい雰囲気に見せてくれます。パールやストーンのついた揺れるタイプのピアスは、お顔周りで優しく揺れて重たくなりがちな冬の装いを軽やかに見せてくれるでしょう。
サイズ感に注目してみる
ピアスのサイズにも注目して選んでみましょう。冬におすすめなのは大ぶりサイズのピアスです。冬のファッションのアクセントとして1つ取り入れるだけで単調になりがちな冬の装いに変化をもたらすことができますよ。大ぶりデザインのピアスは小顔効果ももたしてくれるので一石二鳥で楽しめます♪
【BLOOM】おすすめの冬ピアス
まろやかな優しい輝きのパールピアスや、お顔周りをすっきりと軽やかに見せてくれる揺れるデザインのピアス、冬コーデのアクセントとなる大ぶりデザインのピアスなどブルームおすすめの冬ピアスをご紹介します。ぜひお気に入りを見つけて今年の冬を楽しんでくださいね。
まとめ
ピアスは季節関係なく楽しめるアイテムです。冬にピアスを楽しむときには、日々のケアやニット類へのひっかかりなどに気をつけてくださいね。ファッションやシーンに合わせてピアスを選び、冬のお出かけを楽しんでください。様々なピアスで、おしゃれを楽しみましょう!