Loading...
ネックレスをお守り代わりに。宝石やモチーフに込められた意味をご紹介
BLOOM  2024.07.30




ネックレスをお守り代わりに。宝石やモチーフに込められた意味をご紹介




みなさんは、ネックレスをどのような意味を込めてつけていますか?
ファッションとして身につけている方はもちろん、
お守りとして身につけている方もいるかと思います。
ご自身のご褒美として購入したり、
大切な人からのプレゼントだったりと、
いろいろな特別な意味が込められているでしょう。
願いや想いを込めて身につけるネックレスや
ジュエリーのことを「お守りジュエリー」といいます。
ネックレスにあしらわれている宝石や、モチーフによって
それぞれ込められている意味や願いが異なります。

今回は、宝石やモチーフに込められた意味や
選び方についてご紹介します。
幸運をもたらしてくれるお守りとして、
身につけたいネックレスを見つけてみてください。

ネックレスはお守りになる?!


特別な意味を込めたネックレスはファッションの一部としてはもちろん、お守りのように身につけていたいもの。ネックレスはジュエリーだけどお守りになるのでしょうか。ネックレスに込められた意味やお守り代わりとして身につけられるのかご紹介していきます。

”ネックレス”に込められた意味とは?



ネックレスは、英語で「NECKLACE」と表記されます。「neck(首)」と「lace(レース や 紐)」という意味を持ち、”首につける紐状のアクセサリーのことを言います。ネックレスの歴史は古く、リングやピアスといったジュエリーの中でも一番最古のジュエリーと言われています。古くから魔除けやお守りとして人々の身につけられてきました。

こちらの記事もチェック!▶ネックレスに込められた意味とは?プレゼントにおすすめのモチーフや選び方を徹底解説

”ネックレス”をお守り代わりとして



ジュエリーの中でも最古と言われているネックレス。当時の人々は動物の骨や歯、貝殻、草花、石 など身の回りの自然の素材のものを紐などにつなげて、首につけていました。病気や邪気から身を守ってくれる魔除けとして、お守りとして人々の幸せや無事を願うアイテムとされてきました。このように、ネックレスは古くからお守りや魔除けとして大切にされてきました。ネックレスは気軽につけやすく、毎日身につけたいジュエリーとしてぴったり。デザインの種類も豊富ですので、ご自身のお気に入りを見つけることができると思います。

お守りネックレスの選び方


ネックレスは色々なモチーフや、宝石があしらわれていたりとデザインが豊富にあります。お気に入りのモチーフだったり、好きな色の宝石がついていたりと選び方はさまざま。人気のモチーフや宝石に込められた意味についてご紹介していきます。ネックレスをお守りとして身につける時の参考にしてみてください。

お守りネックレスをモチーフに込められた意味で選ぶ


ネックレスにはいろいろなモチーフがあります。ここでは人気のモチーフにはどのような意味が込められているかご紹介。お気に入りのモチーフに込められている意味を知り、身につけ大切に永く愛用していきましょう。

馬蹄(ホースシュー)モチーフ



馬蹄(ホースシュー)モチーフは、幸運の象徴とされおり、幸せを呼び込んでくれたり魔除けのお守りとされています。また向きによっても意味が異なります。上向きは「幸せを受け止める」、下向きは「幸せが降り注ぐ」という意味が込められています。甘すぎず、流行に流されないデザインなので永く愛用することができます。主張しすぎないデザインなのでシンプルで使いやすく、男女ともに人気のモチーフです。日常的にも使いやすくカジュアルスタイルにも合わせやすいのでファッションとしてもお守りとしても気軽に身につけることができます。

馬蹄(ホースシュー)ネックレスについてはこちらもチェック!▶馬蹄ネックレスが持つ意味とは?幸運ジュエリーだと言われている理由をご紹介

ハートモチーフ



ハートモチーフは”心”を表すモチーフで、「愛の象徴」と言われています。「命」や「幸福」「愛情」の意味が込められています。恋愛成就や永遠の愛、幸せな結婚を願うときにおすすめ。片思いを実らせたい、今の恋愛を永く続けたいなど恋愛の願いを込めてお守りとして身につけてみてください。大切な人へのプレゼントや、記念日などにふさわしいモチーフです。ダイヤモンドがあしらわれたハートモチーフは、可愛さの中に上品さもプラスしてくれます。

フラワーモチーフ



フラワーモチーフは、「美しさ」や「幸せ」を表すモチーフです。身につけると持ち主の魅力をさらにアップさせてくれると言われています。小花は「愛情運」、大花は「華やかさ」、花びらが4枚は「良縁」という意味があり、お花の種類によって意味が異なるとされています。女性らしさや華やかさを演出してくれるでしょう。

しずく(ティアドロップ)モチーフ



しずくモチーフは、「生命力」や「成長」などエネルギーを象徴するとされています。ジュエリーで使われるしずくモチーフ(ティアドロップ)は、悲しみの涙も喜びの涙に変わりますようにとの願いが込められています。気分が落ち込んでいるときや、穏やかに過ごしたいときにサポートしてくれるでしょう。優しく曲線を描くデザインは、デイリージュエリーとしておすすめのモチーフです。

星(スター)、月(ムーン)モチーフ



星モチーフは、「健康」や「富」などの意味を持つとされています。暗闇で光り輝くことから幸せや希望に導いてくれると言われています。身につけることで自信をつけてくれて、明るい未来へ背中を押してくれるかもしれません。
月モチーフは、「女性らしさ」や「優しさ」を象徴するとされています。魅力や母性を引き出すと言われています。”月”は女性のパワーを高めてくれるとされています。満ち欠けを繰り返す月は「成長」の象徴とも言われています。
星モチーフや月モチーフは、可愛らしいイメージですが、デザインによって大人な印象で身につけられる幸運のモチーフです。

その他のモチーフ



◆十字架(クロス)
「守護」を意味するとされています。十字にはそれぞれ「地」「水」「火」「風」の4つの要素を表し、天と地のエネルギーバランスを整える役割があると言われています。そのため、災いから身を守り、身につける人に神秘の力を与えてくれるでしょう。大きさやデザインによって印象が異なりますが、クールな大人な雰囲気を楽しむことができるでしょう。
◆サークルモチーフ
サークル(円)のモチーフは、切れ目のない”輪”であることから、「永遠」の意味が込められています。シンプルなデザインや、2つのサークルが重なったデザインなどがあります。永遠の幸せや愛を込めてプレゼントやお守りにおすすめです。

お守りネックレスを宝石に込められた意味で選ぶ


様々な輝きを持つ宝石。それぞれ素敵な意味やパワーが込められています。宝石が持つ意味やパワーを知り、ネックレスを選ぶのもおすすめ。保積が持つ意味についてご紹介していきます。今欲しいパワーでネックレスを選んでみましょう。
◆ピンクオパール
「愛を叶えてくれる」と言われている宝石。持ち主の秘めた魅力を引き出してくれて、周囲を魅了し、周りから愛される人となるでしょう。可愛らしい印象ですが、力強さを感じるでしょう。
◆モルガナイト
素直な気持ちや心を引き出してくれると言われているモルガナイト。片思いを叶えたい、好きな人に素直になれない人におすすめの宝石です。淡い色合いが優しい印象を演出してくれます。
◆ルビー
好きな人にライバルがいるときにおすすめの宝石。「勝利の石」と言われているルビーは、勝利へと導いてくれるとされています。チャンスや希望を与えてくれるでしょう。華やかな印象をプラスしてくれます。

人間関係を円滑にするお守りとして



◆アクアマリン
海をイメージさせるような優しい水色のアクアマリンは、周囲に対して穏やかな気持ちに接することができるようにサポートをしてくれると言われています。パートナーといい関係を築きたい、コミュニケーション力を高めたい人におすすめの宝石です。
◆ブルームーンストーン
月の力が宿っているとされており、癒しのエネルギーを持っているブルームーンストーン。身につけると心を穏やかにしてくれるとされ、感情を落ち着かせてくれます。女性らしさや母性的な魅力を高めてくれるとされ、幸せな家庭を築きたい人におすすめの宝石です。

お守りネックレスを誕生石や星座石に込められた意味で選ぶ


生まれた月ごとに定められている宝石を「誕生石」、占星術を基に星を宝石が結びつけられた宝石を「星座石」と言います。その定められた宝石を身につけると持ち主に幸せをもたらしてくれるとされています。ご自身にちなんだ宝石をネックレスは素敵なお守りジュエリーとして身につけられるでしょう。「誕生石」と「星座石」についてご紹介していきます。

誕生石



自分の生まれた月の誕生石を身につけると、幸せを呼び込んでくれると言われています。誕生石は月によって複数あり、ひとつの宝石でもいろいろなカラーバリエーションを持っています。ご自身の好みの色や石言葉を知り、誕生石をお守りジュエリーとして身につけてみてはいかがでしょうか。誕生石のネックレスはご自身にはもちろん、大切な人やご友人へのプレゼントにもおすすめです。

1月 ガーネット
2月 アメジスト
3月 アクアマリン・アイオライト
4月 ダイヤモンド・モルガナイト
5月 エメラルド
6月 真珠・ムーンストーン・アレキサンドライト
7月 ルビー
8月 ペリドット・スピネル
9月 サファイア
10月 オパール・トルマリン
11月 トパーズ・シトリン
12月 ラピスラズリ・タンザナイト・シトリン


誕生石についてはこちらの記事もチェック!▶宝石がもつ宝石言葉とは?それぞれの誕生石に込められた意味をご紹介

星座石



誕生石のように、星と宝石が結ばれた星座石というものがあります。星座石は占星術に基づいて12星座ごとに宝石が定められています。日本では、誕生石の方が馴染み深いですが、ヨーロッパでは星座石が守護石の主流とされています。星座石には、さまざまな伝承があり、古くから星と宝石には深い結びつきがあると考えられていました。星座石を日常的に身につけることによって、自分自身に眠っていた才能や魅力を引き出し、幸運をもたらしてくれると言われています。誕生石と同様、星座石をあしらったネックレスもお守りジュエリーとしておすすめです。ぜひご自身の星座石を見つけてみてください。

おひつじ座 3/21-4/19 ガーネット・ルビー など
おうし座 4/20-5/20 エメラルド・サファイア など
ふたご座 5/21-6/21 シトリン・トパーズ など
かに座 6/22-7/22 アクアマリン・ムーンストーン など
しし座 7/23-8/22 ルビー・ダイヤモンド など
おとめ座 8/23-9/22 サファイア・ブルートパーズ など
てんびん座 9/23-10/23 ペリドット・ダイヤモンド など
さそり座 10/24-11/22 ペリドット・ダイヤモンド など
いて座 11/23-12/21 アメジスト・ターコイズ など
やぎ座 12/22-1/19 ターコイズ・サファイア など
みずがめ座 1/20-2/18 サファイア・アメジスト など
うお座 2/19-3/20 アクアマリン・ダイヤモンド など


星座石についてはこちらの記事もチェック!▶星座石のご紹介

お守りネックレスを選ぶ際には素材にも注目


ネックレスは、地金の素材によっても雰囲気や印象が変わってきます。お手持ちのジュエリーと合わせるときや身につけるシーンを考えて、ネックレスの素材にも注目してみてください。

プラチナ



落ち着いた色味が特徴のプラチナ素材。プラチナ素材とシルバー素材は一見シルバーカラーで同じように見えますが、全く異なる金属です。 ブライダルリングで知られているプラチナ素材は、別名「白金」と呼ばれることもあるように、白い輝きが特徴的。希少性が高く、変色や錆ができにくい素材です。破損しにくく、酸化にも強く宝石の輝きを引き立てるため、結婚指輪などに多く使用されています。プラチナ素材のネックレスは、一粒ダイヤなどシンプルで流行に流されないデザインを選ぶと、永く愛用することができます。

ゴールド



華やかな印象のゴールドカラー。イエロー、ピンク、ホワイトのカラーがあります。また、K10とK18では色味が異なり印象も違ってきます。お好みの素材を見つけてみてください。

イエローゴールド


エレガントさの中に温かみのある印象の「イエローゴールド」。 華奢なデザインは普段使いしやすく、程よい女性っぽさも演出できます。ピンクゴールドと同様、肌馴染みのいいイエローゴールドは、デイリーからフォーマルまで幅広いシーンで活躍します。黄色味の肌には良くなじみ、色白の肌にはアクセントとなるのでコーデに合わせやすく人気の色です。華やかな色味なので1つつけるだけでも魅力的ですが、重ねづけでさらに華やかに…と色々なパターンも楽しめるのも魅力的。 イエローゴールドは、K18のほうがK10よりもより金本来の色味に近い金色になります。K10の方が、少し淡いやわらかい色になります。

ピンクゴールド


肌馴染みがよく、柔らかい雰囲気で人気の「ピンクゴールド」。 女性らしく上品なかわいさの印象を与えてくれます。大人可愛い、フェミニンさがほしいという方にはピッタリの色味です。 ピンクゴールドは宝石との相性もよく、ダイヤモンドの他に、ルビーやピンクトルマリン、ペリドットなどのカラーストーンで大人のラグジュアリーさをアピールできます。 K10のほうが、K18よりも銅の割合が多くなります。そのため、少しピンク味が強くなります。逆に、K18のピンクゴールドはあたたかみのある淡いピンク色になります。

ホワイトゴールド


上品に輝き、女性の美しさを引き出してくれる魅力的な「ホワイトゴールド」。 ダイヤモンドはもちろん、ブルーやグリーンなど寒色系の色石にも相性がよく、クールで洗練された雰囲気の女性に似合うカラーです。また、透明感のある肌に魅せてくれるとも言われています。リボンやハートなどの可愛いモチーフをつけたいけど甘すぎる…なんて人はホワイトゴールドの素材で探してみてはいかがでしょう。 ホワイトカラーのネックレスは、普段使いはもちろんお仕事でもつけやすいですが、シルバー素材は変色しやすく、プラチナは値段が高くてなかなか手が届きにくい…。その中間的なポジションで手に取りやすいのがホワイトゴールドともいえます。

シルバー



ジュエリーによく使用されるシルバー素材。白っぽく明るい輝きが特徴的です。独特の光沢が特徴ですが、肌なじみが良くクールな印象を与えてくれます。柔らかい素材なので加工がしやすく、繊細なラインや美しい曲線のデザインが多く、人気があります。注意点としては、使い込むと黒ずみが発生しやすく、定期的なお手入れが必須となります。特に汗をかきやすいサマーシーズンは、お手入れを怠らないように気をつけましょう。

ステンレス



最近人気の「ステンレス(サージカルステンレス)」。 金属アレルギーでお悩みの方によっては、金やプラチナ製のジュエリーを使ってアレルギーが出たらどうしよう…と不安に思われるかもしれません。そんな方におすすめなのが、ステンレス素材です。 サージカルステンレスは、"サージカル"="医療用の"、"ステンレススティール"="錆びない鉄" から作られた造語で、金属アレルギーを起こしにくく、お肌に優しい人気の素材です。また汗や水、腐食や熱などにも強いため、錆びたり変色したりしにくい特徴も◎。シンプルなデザインが多く、男女問わずつけやすいのでペアジュエリーとしても人気です。価格もお手頃なので気軽に楽しめます。

お守りネックレスのお手入れや保管方法


お守りとして肌身離さず身につけていたいお守りネックレス。身につけた後にお手入れをすることで輝きを維持しましょう。正しいお手入れをし、きちんと保管をして大切なネックレスを永く愛用していきましょう。

日々のお手入れはしっかりとする



大切なお守りネックレス。これからも永く身につけていたいですよね。日々のお手入れをしっかりしていきましょう。毎日身につけるネックレスは、皮脂や汗が付着しているもの。外した後にはやわらかい布で優しく拭きとります。特に汚れが気になるときには、ぬるま湯に中性洗剤を溶かし優しく洗い、水ですすぎ、しっかりと水気を拭きとりましょう。ですが、宝石や素材によってお手入れが異なってきます。水に弱い宝石もあるので注意しましょう。自分でのお手入れが不安なようであれば購入した店舗でクリーニングしてもらえる場合もあるので確認してみてください。入浴時や温泉、海やプールに入るときはなるべくネックレスを外しましょう。特にシルバーや銅、ゴールドなどの素材のネックレスは変質しやすいため注意してください。

チェーンが絡まらないように保管する



細いチェーンで作られているネックレス。適当に置いておくと1本でも自然と絡まってしまう可能性があります。着用後は、やわらかい布で汚れを拭きとりチェーンを伸ばした状態にして保管してください。ネックレス同士がぶつかってしまうと、チェーン同士が絡まってしまう場合があります。また、宝石がついているネックレスだとお互いを傷つけてしまったり欠けてしまう恐れもあるので注意しましょう。寝るときもチェーンが切れてしまったり、ネックレスで皮膚を傷つけてしまう恐れがあります。ですのでネックレスは外してから就寝しましょう。

【BLOOM】おすすめお守りネックレス


大切なネックレスは、願いや想いを込めて肌身離さず身につけていたいですよね。毎日身につけるには、シーンを選ばず着けられるシンプルなデザインがおすすめです。好きな色の宝石をあしらったネックレスや、誕生石、星座石で選ぶのも◎。ここではBLOOMおすすめのネックレスをご紹介します。

まとめ


お守りネックレスはいつでもそばで寄り添っていてほしいもの。モチーフや宝石によっていろいろな意味が込められています。お気に入りのデザインのものを選べば毎日身につけるのが楽しくなるでしょう。素敵なネックレスを見つけて日々を楽しみましょう。
 

ESTELLE(エステール)直営の公式オンラインストアです。