Loading...
夏にピアスを開けるのはOK?ピアスを開けるベストな季節と方法をご紹介
BLOOM  2024.07.09




夏にピアスを開けるのはOK?ピアスを開けるベストな季節と方法をご紹介




夏休みや長期休暇に入り、
初めてピアスを開けようと思っている方いませんか?
暑くなると髪の毛を束ねたり、
アップスタイルにする方も増えてきます。
そうすると、耳元をピアスで彩りたくなると思います。
長期のお休み中にピアスホールを完成させたい学生の方も
多いのではないでしょうか。
ですが、「夏にピアスを開けると膿みやすい」
という噂も聞いたことありませんか。
また、「冬はマフラー等にひっかけやすくて危ない」
などの声も・・・。
初めてピアッシングする方は混乱してしまうかもしれません。

今回はピアスを開けるのにおすすめな季節や時期、
そして方法についてご紹介していきます。
また、夏におすすめのピアスもご紹介。
ピアスを開ける不安を解消して、
ピアスジュエリーを楽しみましょう。

夏にピアスを開けないほうがいい?


ピアスを開けるのが初めての人はいつ開けたらいいか、どのようにしたらいいかわからないことが多いかと思います。また「夏にピアスを開けると膿みやすいからやめた方がいい」という噂があったりとタイミングがわからず混乱してしまうでしょう。では、本当に夏にピアスを開けるのはやめた方がいいのか見ていきましょう。

夏にピアスを開けると起きるトラブル



夏にピアスを開けると膿みやすいと言われている原因は、暑い季節が関係しています。夏にピアスを開けると起きるトラブルとして、「暑い気候で汗をかきやすい」「ピアスホールが蒸れやすくなる」「着けるピアスを間違えている」「アフターケアを間違えている」という原因が挙げられます。気候的に過ごしやすい春や秋に比べると夏の方がもちろん汗をかきやすくなります。髪の毛などでピアスホールへ汗がつたっていく可能性もあります。ですので、夏はより一層ピアスホールを清潔に保たなければいけません。ピアスホールのケアを怠ると膿んでしまったりとトラブルが起きてしまいます。また、汗をかきやすい夏に初めてピアスをつける際に、金属アレルギー対応でない素材のものをつけてしまうことで金属アレルギーを発症してしまう可能性もあります。夏にピアスを開ける場合はピアスホールを清潔に保ち、ケアをしっかりとすることが大切です。

寒い冬に開けても大丈夫?


年末年始や連休などで冬も長期休暇が取りやすい時期です。冬なら汗もかきにくいしピアスを開けても大丈夫かな?と思う方もいるかと思います。ですが、冬ならではのトラブルが起きる可能性があります。

冬にピアスを開けると起きるトラブル



暑い夏は汗をかきやすくピアスを開けると気を付けないと様々なトラブルが起きてしまいますが、寒い冬でも気を付けないといけません。冬にピアスを開けると起きるトラブルとして、「ニットやマフラーなどにひっかかりやすい」「凍傷やしもやけのリスクがある」可能性があります。また、ピアスホールのケアについては季節関係なくしっかりと行いましょう。

ピアスを開けるのに季節は関係ない!トラブルを避ける方法


比較的夏休みや冬休みなど長期休暇が取りやすい夏や冬。夏は汗をかきやすく、冬はマフラーなどに引っかけやすくなります。また、春や秋は花粉が多く飛ぶ季節なのでアレルギーを発症しやすくなります。それぞれの季節にトラブルはつきものです。ピアスを開けたあとのケアが大切であり、ピアスを開けるのには季節は関係ありません。ここでは、ピアスを開けるにあたりトラブルを避ける方法についてご紹介していきます。

ピアスを開けるのに大切なのはタイミング



ピアスを開けるのには季節はあまり関係なく、大切なのはタイミングになります。ピアスを開けるとピアスホールが安定するまで、ファーストピアスを外すことはできません。ピアスホールが完成するのには、耳たぶの場合は1か月〜3か月。長くて半年くらいかかると言われています。また耳たぶ以外の軟骨やボディピアスは半年〜2年ほど。安定する期間は個人差があるため、ピアスを開けた際には日々ケアする時にピアスホールの状態を確認することが大切です。

Spring~
春は新学期や新年度で新生活が始まります。新しい生活が始まると同時にピアスを開けたとしても、学校や勤務先の決まりで外さなければいけない場面があるかもしれません。付け外しが頻繁にあるとピアスホールはなかなか安定しなくなってしまいます。

Summer~
夏は夏休みなどで長期休暇があり開けやすい時期かと思います。汗をかきやすいためケアを怠らないように気を付けましょう。海やプールに行く予定がある場合は、楽しんだ後にピアスを開けるのをおすすめします。ピアスホールが安定するまでは海やプールへ行くのは控えましょう。

Autumn~
秋は暑くなく寒くなく比較的過ごしやすい季節です。ですが花粉が増える時期でもあるため、花粉症を発症すると目や花、耳などがかゆくなってしまいます。その時にせっかく開けたピアスを手で引っかけてしまわないように気を付けましょう。

Winter~
冬は年末年始など連休がある時期です。汗もかきにくいため安全かと思いますが、極端に寒くなるとピアスホールが凍傷になる可能性があります。ですので季節関係なくケアはしっかりと行いましょう。また、首元を温めるためのニットやマフラーを使用する季節なためピアスに引っかけないように注意をしましょう。引っかかってしまい無理に引っ張ってしまうとホールが裂けてしまいます。

ピアスの素材を考える



ファーストピアスは開けてからそのまま安定するまで長期間つけたままになります。そのため、人によっては金属アレルギーを発症してしまうことがあります。金属アレルギーを避けたい場合は、ファーストピアスに金属アレルギー対応の素材を選ぶのをおすすめします。サージカルステンレスの素材が金属アレルギーを起こしにくいと言われています。ですが、稀に金属アレルギーを発症してしまう可能性があります。過去に皮膚トラブルが起きたことがある場合は、様子を見ながら使用してみてください。

ピアスホールを開けた後の日々のケアが大切



ピアスホールを清潔に保つのが大切です。夏は特に汗をかきやすい季節。汗をかいたらピアスホールの周辺の汗をしっかりと拭きとりましょう。気になってしまうかとは思いますが、頻繫に触らないように気を付けましょう。お風呂では、シャワーで洗い流すのも大切。ピアスを優しく前後に動かし、濡れたコットンや綿棒などで拭きとるのもおすすめです。消毒液を頻繁に使用しても皮膚トラブルの原因につながります。かゆみが出たり、分泌液が出る、赤くただれてしまうなどの症状がでます。用量用法を守り使用してください。

皮膚トラブルが起きてしまったら早めに病院へ行く



痛みがあったり、炎症が強く出てしまっている場合は早めに病院へ行きましょう。ピアスのトラブルには、皮膚科や形成外科がおすすめです。ピアスでの皮膚トラブルは放っておいてしまいがちですが、症状によっては薬が必要だったり、場合によっては手術になる場合があります。時間が経つほど悪化してしまい治りが遅くなってしまう可能性があるので早めに病院へ行き相談してください。

ピアスを開けた後に注意するポイント


ピアスを開ける季節は特に関係はありません。ピアスを開けた後のケアが大切です。季節問わず、ピアスを開けた後に注意するポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

海やプール、温泉など、濡れてしまう場所は控える



開けたばかりのピアスホールは傷口と同じです。細菌が入りやすく、腫れたり膿んでしまったりとトラブルが起きてしまいます。そのため、ピアスホールが安定するまで、海やプール、温泉など濡れてしまう場所は控えましょう。

汗をかいたら拭きとる



夏はもちろん、運動などで汗をかいた後は、汗を必ず拭きとりましょう。ハンカチやティッシュなどでピアスホールの周りを丁寧に拭きます。 ピアスホール付近の皮膚は汗で蒸れやすくなっているので、ケアをしっかりしましょう。

毎日清潔にする



お風呂に入り、毎日清潔に保ちます。シャワーで綺麗に洗い流しピアスも洗浄します。ケアを怠らなければピアスホールは少しでも早く安定していきます。

頻繁に触らない



ピアスを開けたらつい気になってしまい思わず触ってしまうかもしれません。ですが、開けたばかりのピアスにはなるべく触らないように気を付けてください。触ることで刺激になり、そこから細菌が入ってしまったり、ホールが裂けてしまう可能性があります。

【BLOOM】おすすめファーストピアス


ファーストピアスは一定期間つけっぱなしにしてピアスホールを安定させる役割があります。そのため、傷つきにくく細菌が繁殖しにくいものを選びましょう。素材としては先述したサージカルステンレスや、チタンポストなど、金属アレルギーが起きにくい素材を選ぶのがお勧めです。デザインは引っかかりにくく、飾りの少ないシンプルなものを選ぶのが安心です。ピンクゴールドやイエローゴールドは肌に馴染むのであまり目立たずつけられます。

【BLOOM】夏におすすめのピアス


ピアスホールが安定したら自分の好きなデザインやコーディネートに合わせて自由にピアスを選ぶことができます。髪の毛をアップスタイルにし、耳元に華やかさをプラスしてくれるピアスをご紹介します。ピアスホールができると、チェーンのアメリカンタイプのロングピアスや、お顔回りで優しく揺れるフックピアスなど楽しむことができますよ♪夏にはクリア系やブルー系の色合いのピアスなど透け感のある素材のものがおすすめです。差し色に濃いめのブルーの天然石のピアスはコーデを引き締めてくれそうです。

まとめ


初めてピアスを開けるのにはいろいろと不安がありますよね。ピアスを開けるのに、季節は特に関係なくタイミングが大切になります。そして、きちんと正しい方法でケアをすることによってトラブルを抑えることができます。ピアスホールを安定させるには少し時間がかかります。ですが、無事にピアスホールを完成させて好きなピアスをつけ、おしゃれを楽しみましょう。
 

ESTELLE(エステール)直営の公式オンラインストアです。