Loading...
オフィスカジュアルにネックレスを合わせたい!アクセサリーのマナーと好印象コーデ
BLOOM  2025.04.15




オフィスカジュアルにネックレスを合わせたい!アクセサリーのマナーと好印象コーデ




「オフィスにネックレスを着けたいけど
どんなものがOKなのかわからない」と
悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
近年は働く女性のスタイルも多様化しており、
働く女性の服装や髪型なども様々です。
「オフィスカジュアル」とはどんなものなのか、
またネックレスなどのアクセサリーは
どこまでがいいのかわからないという方も。
オフィスでのアクセサリーは
基本的には仕事の邪魔にならないもの、
上品なものであればOKということが多いです。

今回は、オフィスでのアクセサリー着用のマナーについてや
選び方などについてご紹介していきます。
オフィスカジュアルにひとつプラスするだけで、
上品さやきちんと感がアップし、
気分も上がるネックレス。
おすすめのアクセサリーもご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

「オフィスカジュアル」にネックレスを合わせたい!


職場へ出勤する際、オフィスカジュアルの服装にネックレスを合わせてちょっとおしゃれを楽しみたいという方もいるのではないでしょうか。オフィスカジュアルにネックレスなどのアクセサリーを合わせてもOKなのでしょうか。「オフィスカジュアル」とはどのようなものか、またマナーについてもご紹介していきます。

「オフィスカジュアル」ってどんなもの?



そもそも「オフィスカジュアル」というのはどのような服装なのでしょうか。「オフィスカジュアル」というのは第一に仕事場にふさわしいということが大前提。そしてオフィスで仕事をする時のカジュアルな服装のこと。簡単に言うと、”スーツほどフォーマルなものでなくかっちりとしすぎない清潔感のある服装”のことを言います。また周囲に不快感を与えないということも大切です。

「オフィスカジュアル」のマナーとポイント



「オフィスカジュアル」に明確な決まりは特にありませんが、会社によって規定などルールが異なります。まずは自身の会社の服装の規定についてチェックしルールを守ることを心がけてください。カジュアルすぎるとNGなのでマナーやポイントを考慮しカジュアルにフォーマルな要素をプラスするなど上手に組み合わせると綺麗に着こなすことができるでしょう。ここでは「オフィスカジュアル」のマナーやポイントをご紹介していきます。

会社の規定や雰囲気に合わせる


「オフィスカジュアル」といっても会社によってはちゃんとしたルールがないので、どのようなものがOKかNGか迷ってしまうかもしれません。そんな時は、同じ会社の上司や先輩など身近な人を参考にするのがおすすめです。どんなアイテムを身に着けているのか、服装の雰囲気なのかを観察し真似してみると◎。周りに合わせた雰囲気のコーデを心がければ浮く心配もなく、オフィスカジュアルを楽しむことができます。また職業のイメージを崩さないようにすることも大切です。社風に合ったコーディネートを心がけましょう。

清潔感を意識する


明確な決まりなどはありませんが、”清潔感”はどの社会人にとっても基本となり、仕事をする上で大切なことです。ヨレヨレな服やしわがついている服は周りにだらしない印象を与えてしまいがち。スウェット素材やダメージ加工されているものなどは普段着の印象を持つので仕事には控えるのが無難です。「オフィスカジュアル」にする時には、カジュアルになりすぎず、周りから好印象を持たれるような清潔感を心がけた服装にすることが大切です。

ベーシックなカラーを基本としたコーディネートする


オフィスカジュアルのカラーは”ベーシックカラー”が基本です。ホワイトやブラック、グレー、ネイビー、ベージュなどの定番のカラーをメインにしてコーデを組み合わせてみてください。ベーシックカラーは大人の落ち着いた雰囲気にしてくれて、上品にも見せてくれます。ベーシックカラーで全身まとめるのも◎。清潔感のあるすっきりとした印象になります。

「オフィスカジュアル」のネックレスの選び方


忙しい日々の中で毎日のコーデがマンネリ化してるなと感じたことはありませんか。「オフィスカジュアル」のマナーやポイントを抑え、ネックレスをプラスすることでさりげなく上品さを演出できちゃいます♪どんなネックレスを着けるか迷った時は、会社の雰囲気や先輩を観察すると選びやすいでしょう。一般的なオフィスカジュアルに合わせやすいネックレスの選び方のポイントをご紹介します。

Point.1 シンプルなデザインのネックレスを選ぶ



オフィスカジュアルに合わせるネックレスは「シンプルなデザイン」のネックレスを選ぶとオフィスでも身に着けやすいでしょう。華奢な細いチェーンのみのネックレスは首元を綺麗に、そして上品に見せてくれます。どんなコーデにも合わせやすいのでどの職場にもおすすめです。大人女性としてひとつは持っておきたい”一粒ネックレス”。女性の永遠の憧れの宝石「ダイヤモンド」やまろやかで優しい輝きの「パール」が一粒あしらわれたネックレスはシンプルでコーデに合わせやすく、上品で洗練された印象になります。モチーフや宝石など大きな飾りがついたネックレスや、個性的な印象のあるネックレスは目を引いてしまうため控えた方がいいでしょう。

Point.2 上品なデザインのネックレスを選ぶ



業種によってはお客様と接する機会の多い場合もあります。そんなときには上品さを感じるデザインのネックレスを選ぶことで相手に好印象を与えることができるでしょう。小さな宝石があしらわれたものもシンプルなデザインなら上品な印象になるのでおすすめです。

Point.3 肌馴染みの良いカラーのネックレスを選ぶ



オフィスカジュアルには肌馴染みの良いカラーのネックレスを選ぶと、コーデに取り入れやすくなります。色味が派手だったりカラフルなものはNG。目立ってしまいオフィスには向いていません。カラーレスのものや、ゴールドやシルバーカラーのものだと肌にも馴染みやすいです。自身のパーソナルカラーに合わせた色のものを選ぶのも◎。光を集めたネックレスがお肌をさらに綺麗に見せてくれるでしょう。例えば、イエローベースのお肌には、イエロー系のネックレスがおすすめ。肌馴染みが良く、ネックレスの色味がお肌を健康的な印象にしてくれます。またブルーベースのお肌にはホワイト系のネックレスが◎。透明感が出てより洗練された印象にしてくれます。

ネックレスは素材の色によって印象が変わってくるので、ご自身の好みに合うものから選んでみるのもおすすめです。
プラチナ:上品で落ち着いた印象に
ホワイトゴールド:爽やかで透明感のある印象に
シルバー:スタイリッシュで涼しげな印象に
イエローゴールド:明るく華やかでエレガントな印象に
ピンクゴールド:柔らかで優しいフェミニンな印象に

Point.4 素材にこだわってネックレスを選ぶ



オフィスカジュアルに合わせるネックレスを選ぶときにはデザインも大切ですが、素材にも注目してみて◎。金属アレルギーを持っている場合、ネックレスを着けたくても着けられないという可能性があります。金属アレルギーを持っている場合、プラチナやゴールド、アレルギー反応の出にくいチタンやステンレス素材のネックレスを選びましょう。プラチナや18金は上質な素材のため、変質や変色をしにくく長く愛用することができます。ステンレスはお手入れが簡単で日常的に取り入れやすい素材です。大人女性として、メッキが剝がれてしまったり安っぽく見えてしまうネックレスは避けたいもの。それぞれの素材の特徴を知り、自分に合った素材のネックレスを選びましょう。

金属アレルギーでもネックレスをつけたい!症状を出さないアクセサリーの選び方
18金ネックレスが人気!選び方のポイントとおすすめランキング

「オフィスカジュアル」のネックレスを選ぶときに注意すること


オフィスカジュアルに着けるネックレスを選ぶときには避けた方がいいものもあります。職場の雰囲気に似つかないものや業務に支障をきたすものはNGです。せっかくのオフィスカジュアルを楽しむならきちんとマナーを守り、ネックレスを選びましょう。ここで紹介する注意点はネックレス以外のアクセサリー類でも同じです。ピアスや指輪などを選ぶときもこちらを参考にして選んでみてください。

1.仕事の邪魔になるデザインのものは避ける



オフィスカジュアルにネックレスを着ける時には仕事の邪魔にならないものを選ぶことが重要です。控えめなデザインにして目立ちすぎず業務の邪魔にならないようなものを選びましょう。大ぶりなモチーフのついたものや太すぎたり長すぎるネックレスはデスクなど物にぶつけやすく、傷をつけてしまったり、音が出て迷惑をかけてしまう可能性があるので避けましょう。

2.鮮やかで派手な色のものは避ける



カラフルで派手な色味のネックレスは華やかすぎてしまいカジュアル感がアップしてしまうため避けましょう。上品さを意識してネックレスを選ぶことでオフィスカジュアルに合わせやすく、周りからも好印象を持たれやすくなります。

3.就活や面接のときには基本的にアクセサリー類は避ける



面接などの時にオフィスカジュアルや私服などの指示の場合があります。会社や業種によって面接でのアクセサリー類のルールは異なりますが、基本的に避けた方が無難でしょう。就活や面接でもやはり清潔感は大切です。

「オフィスカジュアル」に着けるネックレス以外のアクセサリーの選び方


ネックレス以外にもオフィスカジュアルに合わせられるアクセサリーがあります。選び方は基本ネックレスと同じです。それぞれの職場に合ったデザインのものを着けることが大切です。ネックレス以外にもアクセサリーを着けたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

ピアスなどのイヤージュエリー



耳周りを華やかに彩ってくれるイヤージュエリー。ピアスやイヤリング、イヤーカフがあります。オフィスカジュアルに合わせるものはネックレス同様にシンプルなものを選ぶことが大切です。ダイヤモンドやパールが一粒ついたデザインのものはオフィスカジュアルにも合わせやすく、上品な印象を与えてくれるのでひとつは持っておきたいもの。地金のみのシンプルなモチーフピアスも、さりげなくこなれ感を出すことができるのでおすすめです。ですが、小顔効果のあるとされる大ぶりなデザインのものは職場には不向き。特に電話を使用する機会のある業種の場合、通話の邪魔になったりぶつかった際の音で相手に不快感を与えてしまう可能性があります。大ぶりなデザインはもちろん、あまりにも長いデザインのもの、ビジューがたくさんついたもの、派手な色味のものは目立ちすぎたり業務に支障をきたすので避けましょう。

指輪(リング)



指輪はアクセサリーの中でも、身に着けている本人も鏡を見ずに装着しているのが直接見えるアイテムです。身に着けることで手元を華やかな印象にしてくれて、見ているだけで気持ちが上がりお守りジュエリーとしても人気があります。他のアクセサリー同様にオフィスカジュアルに合わせる指輪はシンプルなものを心がけましょう。大ぶりのモチーフや宝石がついていたり、幅広のデザインのもの、個性的なモチーフがついているものは避けた方が無難です。目立ちすぎたりすると周りからの印象もあまりよくありません。業務の邪魔になってしまう可能性もあります。オフィスカジュアルに合わせるなら、華奢な細身のデザインがおすすめです。手元を綺麗に見せてくれて上品な印象にしてくれます。指の形や、お肌の色味に合った指輪を選ぶことで洗練された手元を演出してくれるでしょう。職場によっては指輪は結婚指輪のみでファッションリングがNGという場合もあるので、会社の規定やルールを確認してから着けましょう。

ファッションリングが人気な理由とは?!指輪のおしゃれな着け方とおすすめアイテム

ブレスレットやバングル



手元のおしゃれアイテムとして人気のブレスレットやバングル。袖からさりげなくきらりと覗くブレスレットは洗練された印象に見せてくれます。また暑い夏になると寂しくなりがちな手元に彩りを与えてくれるでしょう。手元を繊細な印象にしてくれる華奢なチェーンのみのものや、小さめのモチーフがついたものを選ぶことが大切です。ネックレスやイヤージュエリー同様に、大きめのデザインや太めのものはオフィスカジュアルには不向き。ブレスレットやバングルが、机やパソコンに当たると音を立ててしまったり邪魔になりがち。ビジューなどがついていたり2連や3連などのデザインのものは引っ掛かったり、ジャラジャラと音が出たりと、周りに不快感を与えてしまう場合があるので避けた方が無難です。

【業種別】「オフィスカジュアル」に合わせたいネックレス


オフィスカジュアルに合わせるネックレスの選び方を知ったら、業種別におすすめのネックレスをご紹介していきます。自分の業種や職場に合ったものを選びオフィスカジュアルのコーディネートを楽しみましょう。

<公務員など>きっちりとした印象におすすめのネックレス



公務員や金融系のきっちりとした印象の職場では、アクセサリー自体がNGという場合があります。ただ、身だしなみやアクセサリーについてのルールは会社によって異なるため、職場の雰囲気に合わせることが大切です。ネックレスを着けるなら、邪魔にならないデコルテラインの長さで、細身のチェーンのみのものを選ぶとさりげなく着けることができるでしょう。ダイヤモンドやパールなら小さめの1粒デザインを選ぶと◎。

<事務や内勤など>オフィスカジュアルにおすすめのネックレス



商社や小売りなどの事務や内勤でのオフィスカジュアルには、控えめで上品な印象のネックレスを選ぶと身に着けやすいでしょう。一粒デザインなどシンプルなものだと好印象を与えることができます。華奢なチェーンのみのものもデコルテラインに合わせた長さのものにしたり肌馴染みの良い色のものを選ぶとさりげなくお顔周りを明るく見せてくれます。

ネックレスチェーンにはどんな種類があるの?デザインや長さをご紹介


<アパレルスタッフなど>コーデに映えるトレンドネックレス



アパレル関係の職場では、さりげなくトレンドを取り入れたネックレス選びを意識すると◎。お客様との関わりが多いアパレルスタッフは、上品さの中におしゃれな印象を与えることも大切になるでしょう。チェーンネックレスの重ね付けやコーデに合ったシンプルなネックレスを合わせてこなれ感もアピールしてみてはいかがでしょう。会社のブランドイメージを意識しつつ上品な雰囲気のものを身に着けましょう。

<テレワーク>画面映えするおすすめのネックレス



テレワークには画面映えするネックレスがおすすめです。画面越しでも明るく華やかな印象になるように意識することが大切。またお気に入りのネックレスを身に着けてるとモチベーションアップにもつながり仕事がはかどるでしょう。小さな画面上だと照明等で色が飛んでしまうことがあります。小さめのネックレスだと光で飛んでしまうので少しだけ大きめのものを選ぶと◎。また肌馴染みの良い色味のものを選べばより肌を綺麗に見せてくれて上品な印象も与えることができるでしょう。

【アイテム別】「オフィスカジュアル」に合わせたいアクセサリー


オフィスカジュアルに合わせやすいアクセサリーをアイテム別にご紹介していきます。

おすすめネックレス



オフィスカジュアルに合わせたいネックレスは、どんな場面にも身に着けやすいシンプルなデザインがおすすめです。ひとつ持っておくと重宝する一粒デザインや、華奢なチェーンネックレスなど。肌馴染みの良い色のものを選ぶとお顔周りを明るい印象にしてくれます。また、シンプルなデザインのものは、重ね付けもしやすいためプライベートでも楽しむことができますよ。

おすすめピアス・イヤリング



オフィスカジュアルに合わせたいイヤージュエリーもネックレスのようにシンプルなデザインのものがおすすめです。オフィスカジュアルに合わせるには仕事の邪魔にならないことが大切です。シンプルな一粒ダイヤや一粒パールのピアスはシーン問わず身に着けやすいので、オフィスカジュアルの他にプライベートでも活躍するでしょう。

おすすめの指輪(リング)



オフィスカジュアルに合わせたい指輪は細身のデザインがおすすめ。オフィスカジュアルに合わせるにはあまり目立ちすぎるのはNG。また仕事の邪魔にならないことが大切です。シンプルな地金のみのデザインや、華奢なストレートラインのもの、ダイヤモンドが一粒ついたものなど、さりげなく煌めくものだと手元を上品に彩ってくれるででしょう。細身のデザインの指輪は重ね付けもしやすいため、オフィスカジュアルの他にプライベートでもおしゃれを楽しむことができます。指輪は着ける指によって意味が変わってくるので、想いを込めて着けるのも楽しみのひとつです。

指輪をつける位置はどこがいい?おしゃれなつけ方と重ね付けのコツ

ファッションリングが人気な理由とは?!指輪のおしゃれな着け方とおすすめアイテム

おすすめブレスレット・バングル



オフィスカジュアルに合わせたいブレスレットやバングルは華奢なデザインを選ぶと間違いなし◎。細身のデザインは手元を華奢な印象にしてくれます。チェーンのみのものだと仕事の邪魔になりにくく、時計との重ね付けも楽しむことができそうです。

まとめ


オフィスカジュアルにネックレスを合わせるときには、シンプルなものがおすすめです。華奢で小ぶりなさりげなく着けられるものだと、清潔感もあり上品な印象にしてくれます。会社の雰囲気やルールに合わせて、業務の邪魔にならないように気をつけましょう。オフィスカジュアルに合わせやすく、自分が身に着けやすいネックレスを見つけてオフィスカジュアルでおしゃれを楽しみましょう。
 

ESTELLE(エステール)直営の公式オンラインストアです。