Loading...
花ピアスで愛らしい印象に|フラワーモチーフに込められた意味やおすすめアイテム
BLOOM  2025.06.17




花ピアスで愛らしい印象に|フラワーモチーフに込められた意味やおすすめアイテム




季節によってさまざまな種類が咲き誇る”花”。
そんな花たちをモチーフにしたピアスは、
身に着けるだけでフェミニンで愛らしい雰囲気に
してくれます。

花の種類や大きさによって
お顔周りの印象を変えてくれる花モチーフのピアス。
花には誕生石のようにそれぞれ意味が込められているのを
ご存知ですか?
誕生花といって12か月ごとに種類が決まっています。
ご自身へのご褒美ジュエリーや、
大切な人へのプレゼントに願いや想いを込めて
贈るのがおすすめ。

また、その季節の花ピアスを着けると、
コーディネートに季節感をプラスしてくれたり、
アクセントとなり、ファッションアイテムとして
人気があります。
お好みの形や好きな花のモチーフのピアスを身に着けて、
耳元のおしゃれをさらに楽しんでみませんか?

今回は花モチーフのピアスの意味やおすすめアイテムを
ご紹介していきます。

ピアスの花モチーフの意味とは?



花モチーフは、「美しさ」「幸せ」「女性らしさ」などを
象徴するとされています。

花モチーフを身に着けることで、
女性らしさや華やかさなど魅力をさらにアップさせてくれると言われています。
自然の美しさや幸せな気分を象徴するとされるため、

自身へのご褒美ジュエリーにはもちろん、
大切な人へのプレゼントにもおすすめのアイテムです。

大きさや花びらの数でも意味が変わる



小さい花は「愛情運」、
大きい花は「華やかさ」を象徴します。

そして花びらが4枚だと
「良縁を引き寄せる」という意味が込められています。

恋愛成就を願うときにおすすめ◎。
またお花の種類によっても異なる意味が込められています。

今自分に必要な想いや願いを込めて
選んでみるのはいかがでしょう。

愛らしく可憐な印象にしてくれる花ピアス

お花のいい香りが漂ってきそうな花ピアス。
プチサイズの花ピアスはさりげなくつけやすく、
ついつい集めたくなっちゃいます。

お気に入りの花ピアスを見つけて、
ちょっとしたお出かけやデートなどに
着けると気分もアップするでしょう。

ここでは花ピアスのおすすめポイントをご紹介します。

ファッションに華やかさや女性らしさをプラスしてくれる



身に着けるとさらに女性らしさや
華やかさがアップする花ピアス。
フェミニンな雰囲気にもぴったりなので、
コーディネートのアクセントにも◎。
お気に入りの花ピアスを着けて
おしゃれを楽しんでみてください♪

お守りジュエリーとしてさりげなく身に着けられる



小ぶりでシンプルなデザインは、
耳たぶに収まるサイズなので、
さりげなく身に着けられるため、シーン問わず着けやすいでしょう。

花ピアスには、地金のみのデザインや、
誕生石などがついたデザインなど、
さまざまな種類があります。

思いや願いを込めて選んでみてください。

お守りとして着けると、
幸せを招いてくれるかもしれません♪

【BLOOM】おすすめフラワーモチーフピアス TOP5


おすすめのフラワーモチーフのピアスをご紹介!
華やかさをプラスしてくれるものや
可愛らしい印象にしてくれるデザインなどさまざま。
どんな花ピアスがいいかなと迷った時に参考にしてみては?

No.1 K10 ピンクゴールド キュービックジルコニア フラワー ピアス



ピンクゴールドのお花の中央に、
キュービックが一石輝く可愛らしいデザインのピアス。
ピンクゴールドのピアスは肌馴染みが良く、
さりげなく着けられます。
プチサイズなのでオフィスなどでもオススメなので
デイリーに使えます。
プレゼントやご自分へのご褒美にもおすすめです。

No.2 【WEB限定】K10 イエローゴールド ダイヤモンド フラワー ピアス



可愛らしく華やかなフラワーモチーフの
K10イエローゴールドダイヤモンドピアス。
K10を使用したピアスは変色しにくいので、
デイリージュエリーとしておすすめ◎。
ダイヤモンド5石を施したデザインで、
小さめながらもキラキラとダイヤモンドが輝きます。
イエローゴールド×お花がお顔周りを華やかにしてくれます。
シンプルなデザインなので、
ファーストジュエリーとしても取り入れやすいです。
小さめモチーフなので、
オフィスカジュアルにも合わせやすいアイテムです。

No.3 K10 ピンクゴールド ローズクォーツ ポインセチア ピアス



ポインセチアをイメージしたピアス。
揺れるローズクオーツのしずくがキラキラと輝き、
遊び心あるデザインになっています。
聖夜にひらりと光るポインセチアのピアスは
大切なジュエリーになりそうです。
ポインセチアの花言葉は『聖夜』『幸運を祈る』『祝福』。

No.4 【WEB限定】K10 ピンクゴールド ローズクォーツ サクラ フック ピアス



桜(サクラ)の花びらのようなローズクォーツピアス。
淡くほんのり色づく薄ピンクはやわらかで優しい印象に。
ローズクォーツはチェッカーカットで
立体感とさりげない輝きがあり、
繊細な桜の花びらがひらひらと舞い降りるよう。
ダイヤモンドをあしらったピアスは女性の美しさを引き立てます。

No.5 6月誕生石 K10 ピンクゴールド あこや真珠 ピアス



真珠がお花に包まれてるようなデザインは
上品さもあり可愛らしいピアス。
存在感のある大きめのパールが、
お顔周りを華やかに魅せてくれます。
あこや真珠の温かみのあるやわらかなテクスチャーは
女性らしい華やかさをプラスしてくれます。

月ごとに異なる誕生花ピアス


BLOOMでは誕生花を使用したピアスを展開しています。
自分の誕生花や、推しの誕生花、思い出の花などから
選ぶのもおすすめ◎。
月ごとの誕生花をご紹介していきます。

1月の誕生花「スイセン(水仙)」



花言葉:自己愛・気高さ・神秘・尊重
凛とした姿が上品なスイセン。
冬の花として、公園の池の周りなどでもよく見かけます。

◆スイセンの花言葉の由来
ギリシャ神話の伝説が由来と言われています。
古代ギリシャ神話に登場する絶世の美貌を持つ”ナルキッソス”。
自身の美しさから高慢な態度をとっていたナルキッソスは、
神々から「池の水に映る自分しか愛せない」という呪いを
かけられてしまいました。
ナルキッソスは池に映る自分の姿に見とれて池に落ちてしまいます。
落ちたその池の水辺に咲くようになった花が
スイセンだと言い伝えられています。
スイセンがうつむいて咲くのは、
池を見る彼の姿の名残とも言われています。
そのことから「うぬぼれ」という花言葉もあるとされています。

◆色ごとに異なる花言葉
白いスイセン:尊敬・神秘
黄色いスイセン:もう一度愛して・私のもとへ帰ってきて・愛に応えて
ピンクのスイセン:上品な

2月の誕生花「マーガレット」



花言葉:真実の愛・信頼・誠実・優しい思い出
可憐で可愛らしい姿のマーガレット。
見た目に反して力強い生命力を持つお花です。
寒い冬から暖かくなる春に向けて咲きます。

◆マーガレットの花言葉の由来
ギリシャ語で「真珠」を意味する「Margarites(マルガリテス)」が
名前の由来とされているマーガレット。
白い花びらが真珠をイメージさせたことから
その名前がつけられたとされています。
ギリシャ神話で純潔の女神”アルテミラ”に捧げられたお花が
マーガレットだったことから
「誠実」や「信頼」などの花言葉がつけられたと言われています。
またフランスの少女たちがマーガレットを使って
花占いをしていたことから「恋占い」や「心に秘めた愛」という
花言葉がつけられたとも。
マーガレットの花びらはほぼ奇数のため
「好き」で始めると「好き」で終わります。
そのため「恋が叶うかも」という希望をもたらしてくれます。

◆色ごとに異なる花言葉
白いマーガレット:心に秘めた愛・誠実・信頼
黄色やオレンジのマーガレット:美しい容姿
ピンクのマーガレット:真実の愛

3月の誕生花「スミレ(菫)」



花言葉:謙虚・誠実・小さな幸せ・つつましい喜び
控えめに咲くスミレは
奥ゆかしさもあり愛らしい姿を見せてくれます。
小ぶりで美しいスミレを道端や庭で見つけると
小さな幸せを感じられるでしょう。

◆スミレの花言葉の由来
スミレの花言葉はスミレの見た目や特性によってつけられたとされています。
地面にひっそりと咲くスミレ。
「謙虚」は控えめに咲くその美しい姿からつけられました。
「誠実」は毎年同じ場所に咲く小さなスミレの姿から。
また小さく控えめでも強い生命力を持つスミレは、
厳しい環境の中でも根を張りしっかりと咲くことから
忍耐や誠実さを表すことから「愛」という花言葉もつけられています。
”スミレ”という名前は和名で、
スミレの花が墨壺という墨入れの形に似ていることから
つけられたと言われています。

◆色ごとに異なる花言葉
紫のスミレ:貞節・愛
白いスミレ:あどけない恋・無邪気な恋・純潔
青いスミレ:用心深さ・愛情
ピンクのスミレ:愛・希望
黄色いスミレ:慎ましい喜び・田園の幸福

4月の誕生花「サクラ(桜)」



花言葉:優美な女性・純粋・精神美
日本に春が訪れたことを知らせてくれるサクラ。
華やかに咲き誇る時期が短いサクラは儚くも美しいですね。

◆サクラの花言葉の由来
サクラの花は儚さや美しさを象徴し、
日本人から愛されています。
日本の国花のサクラは品格を表すシンボルとして、
そして清潔感あふれる姿は純粋さを示します。
華やかに優美に咲く姿から「純潔」や
「優美な女性」という花言葉がつけられたとされています。

◆種類ごとに異なる花言葉
ソメイヨシノの花言葉:高貴・清純・精神美・優れた美人
八重桜:理知・しとやか・豊かな教養・善良な教育・理知に富んだ教育
枝垂れ桜:優美・純潔・精神美・淡泊・ごまかし
河津桜:思いを託します・淡泊・純潔・優美な女性・精神の美

5月の誕生花「スズラン(鈴蘭)」



花言葉:再び幸せが訪れる・純粋・純潔・謙虚
小さなベルの形をした白い花を咲かすスズラン。
香りが強く、フレグランスなどにも使用されています。

◆スズランの花言葉の由来
ヨーロッパが原産のスズラン。
聖母マリアの花ともされており、
その純粋な姿やイメージから花言葉がつけられたとされています。
例えば、葉の影に隠れてしまいそうなくらい小さな花の姿から
「謙虚」という花言葉がつけられたと言われています。
白く美しく咲く花から純粋で純潔な花言葉もつけられています。
幸福や希望など明るく幸せな未来をイメージする意味も込められています。

◆色ごとに異なる花言葉
白いスズラン:純粋な愛・高潔な美徳
青いスズラン・意識しない美しさ・純粋
ピンクのスズラン:かわいらしい・愛らしい

6月の誕生花「アジサイ(紫陽花)」



花言葉:寛容・強い愛情
6月〜7月頃に美しい姿を見せてくれるアジサイ。
雨上がりの水滴がアジサイの花びらを美しく輝かせてくれます。

◆アジサイの花言葉の由来
アジサイは土壌の酸性度によって花の色が変化していきます。
そのことから「移り気」「浮気」などの花言葉も…。
「七変化」という別名もつけられています。
また長持ちすることから「辛抱強さ」という花言葉もあります。
小さな花が集まって咲く姿から
「家族」や「和気あいあい」という花言葉も込められています。

◆色ごとに異なる花言葉
青いアジサイ:知的・神秘的・冷淡・浮気
ピンクや赤いアジサイ:強い愛情・元気な女性
白いアジサイ:寛容・一途な愛情・優美

7月の誕生花「ユリ(百合)」



花言葉:純粋・無垢・華麗・威厳
美しく大きく咲くユリは高級感がありゴージャスな雰囲気を醸し出します。
可愛らしさよりも、ラグジュアリーな印象のユリは甘くていい香りもします。

◆ユリの花言葉の由来
凛と華やかに咲くユリは、花束でも主役になるお花です。
大きく咲く白いユリはキリスト教では聖母マリアに捧げる花ともされており
そのことから「純粋」や「無垢」などの花言葉がつけられています。
ブライダルシーンでも人気があります。
気高く咲くイメージから「威厳」という花言葉もあります。

◆色ごとに異なる花言葉
白いユリ:純潔・無垢
黄色やオレンジのユリ:華麗・陽気・愛
ピンクのユリ:優しさ・あたたかさ

8月の誕生花「ヒマワリ(向日葵)」



花言葉:あこがれ・あなただけを見つめる・情熱・愛慕
太陽に向かって咲くヒマワリは、
生命力と希望を象徴するとされています。
明るい黄色の花を咲かせ、人々に愛されている花です。

◆ヒマワリの花言葉の由来
ヒマワリにはさまざまな花言葉がつけられています。
・あなただけを見つめる:太陽に向かって咲く姿から、
愛する人を一途に思う気持ちを象徴
・憧れ:太陽に憧れるような姿から、
尊敬する人への思いや目標など強く思う気持ちを象徴
・情熱:太陽に向かって大きく咲く姿から熱意や情熱を象徴
・崇拝・尊敬:太陽を崇拝するように咲く姿から、
尊敬する人への思いや気持ちを象徴
・明るさ:元気に大きく咲く姿から未来への希望や明るい気持ちを表現

9月の誕生花「ナデシコ(撫子)」



花言葉:純粋な愛情・無邪気・大胆・才能
秋の七草のひとつとして有名な撫子。
可憐で可愛らしい女性を表す言葉としても使われます。
繊細で美しく咲く姿から愛らしく人気があります。

◆ナデシコの花言葉の由来
小ぶりで愛らしく咲くナデシコ。
その姿から「撫でたくなるほど可愛い子」と言われ、
「撫子(ナデシコ)」とつけられたと言われています。
また可愛らしい姿から西洋では
「無邪気」や「可憐」という花言葉がつけられています。
清楚で力強く咲くナデシコの姿から
「純愛」や「貞節」などの花言葉も込められています。

◆色ごとに異なる花言葉
白いナデシコ:器用・才能
赤いナデシコ:燃えるような愛・大胆
ピンクのナデシコ:純粋な愛

10月の誕生花「コスモス(秋桜)」



花言葉:乙女の真心・調和・優美・謙虚
秋を代表する花と言われるコスモス。
可憐で可愛らしい姿ですが、
強い風に当たっても倒れない強さを持ちとても丈夫です。

◆コスモスの花言葉の由来
愛情を示す花言葉が多くあるコスモス。
18世紀にスペイン人がメキシコからコスモスを持ち帰ったときに
「コスモス」という名前がつけられたと言われています。
花びらが規則正しく秩序が保たれたように並ぶ姿から、
ギリシャ語で”調和”や”秩序”、”美しい”などを意味する
「Kosmos」がつけられたとされています。
「Kosmos(cosmos)」というのは”宇宙”という意味も込められています。
哲学者「ピタゴラス」が秩序があり調和のとれた宇宙を
「kosmos(コスモス)」と名づけたことが由来と言われています。
秋に桜のようなピンク色の花を咲かすことから「秋桜」とつけられました。
もともと「秋桜(あきざくら)」と呼ばれていましたが、
山口百恵さんの歌がきっかけで
「秋桜(コスモス)」と呼ばれるようになったと言われています。

色ごとに異なる花言葉
ピンクのコスモス:乙女の純潔
赤色のコスモス:乙女の愛情、乙女の調和
白色のコスモス:優美・美麗・純潔
黄色のコスモス:野性的な美しさ・自然美・幼い恋心
黒色のコスモス:恋の終わり・恋の思い出・移り変わらぬ気持ち

11月の誕生花「ブバリア(ブバルディア)」



花言葉:幸福な愛・愛の誠実・親交・清楚
繊細な美しさを持ち、優雅な印象のブバリア。
観葉植物としても人気があり、
贈り物としてもおすすめのお花です。

◆ブバリアの花言葉の由来
ブバリアの4枚の花びらが十字架にも見えることから
教会での結婚式を連想させるとも言われています。
そのことから「幸福な愛」や「愛の誠実」など愛に関連した花言葉が
込められていると言われています。
また小さな星のような花が集まって咲くブバリアの姿は、
夜空の星を連想させるため「夢」や「空想」という花言葉が込められています。
また集まって咲く姿から人々の交流を象徴するともいわれ、
「交流」という意味も込められています。

◆色ごとに異なる花言葉
白のブバリア:幸福な愛・清楚・交流・親交
赤のブバリア:たゆまぬ情熱・不屈の精神・熱意
ピンクのブバリア:女性らしさ・優雅・幻想・夢

12月の誕生花「クリスマスローズ」



花言葉:私を忘れないで・安心させて・慰め・追憶
クリスマスローズは、咲く花が少ない寒い冬の庭にそっと咲く美しい花。
日本では「冬の貴婦人」という愛称で親しまれています。
うつむくような姿で花を咲かせるその姿は
可愛らしさもあり何かを秘めているような様子を感じられます。

◆クリスマスローズの花言葉の由来
クリスマスローズはクリスマスの時期に花を咲かせます。
バラのような形の花を咲かせるため
このような名前がつけられたと言われています。
過去の恋人や大切な人への想いを込めて「私を忘れないで」という意味が
込められたと言われています。
またクリスマスローズの優しい香りが不安を和らげてくれる効果があるとされ
「安心させて」という花言葉がついたと言われています。
「慰め」は、寒い冬に負けずに咲く様子から精神的な苦痛を癒してくれる、
慰めてくれるという意味でつけられたとされます。
過去の思い出を大切にするよ、
忘れないでねという思いを込めて「追憶」という花言葉が込められています。
また、クリスマスローズには毒があります。
特に根や種子に多く含まれています。
そのことから「中傷」という花言葉もつけられたとも言われています。

まとめ


今回は花ピアスについてご紹介してきました。
花モチーフのピアスはお顔周りを華やかに彩ってくれる人気のアイテムです。
デザインによっても印象を変えてくれて、いろいろとおしゃれを楽しむことができます。
また花の種類によって花言葉などそれぞれに意味が込められています。
シンプルなファッションにも華を添えて華やかにしてくれたり、
身に着けると魅力を引き出してくれるでしょう。
季節ごとに花を選んでみたり、誕生花や好きな花を選んでみたり、
花に込められた意味で選んでみたり…。お気に入りを見つけてみてください。
 

ESTELLE(エステール)直営の公式オンラインストアです。