Loading...
ピアスはやっぱり18金が人気!おすすめのレディースピアスと選び方
BLOOM  2025.03.11




ピアスはやっぱり18金が人気!おすすめのレディースピアスと選び方




「18金 ピアス」という言葉を聞いたことありませんか?
「18金」というのは「プラチナ」や「10金」のように、
ジュエリーに使われる素材の種類です。
ピアスを見る時によく聞くけど
違いがわからないという方も多いかと思います。
「18金」は全体の約75%が”金”からできたもののことをいいます。
高級感のある見た目で、
変色や変質もしにくい「18金ピアス」。
そのため永く愛用することができます。
肌に馴染みやすいカラーであり身に着けやすく、
プレゼントにもおすすめのアイテムです。

今回は「18金ピアス」の魅力や選び方、
人気のアイテムをご紹介していきます。
ぜひ参考にして長い間愛用できる18金ピアスを見つけてみてください。

「18金ピアス」とは?



まず「18金」とは、金約75%、銀や銅、亜鉛などの金属を25%の割合で混ぜ強度を強めた合金のことを言います。そんな合金を使用したピアスのことを「18金ピアス」といいます。シンプルで上品なデザインから華やかなものまであり、プレゼントにも人気のあるアイテムです。「18金ピアス」の中には、ピアス全体に18金を使用しているものや、ポスト部分だけ18金を用いているものもあります。モチーフの素材やデザインにもよりますが、ポスト部分のみに18金を使用しているピアスは安価に手に入れやすいものも多いため、予算に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

「18金」の特徴



先述したように「18金ピアス」は金の割合が全体の約75%と、耐久性やデザイン性を高めるために他の金属が約25%混ざり合っています。そのため、変色や変質がしにくく傷つきにくいという特徴があります。そして金の純度が高いため、金属アレルギーが出にくい素材としても人気があります。日常的にも扱いやすく、丁寧にお手入れをすれば美しさを保つことができ、永く愛用することができるため、一生もののジュエリーとしてもおすすめです。

「18金」と「K18」



金はアイテムや物によって「18金」や「K18」「18K」などと異なる表記がされる場合があります。「K」とは金の純度を表す単位で”Karat(カラット)”の頭文字になります。金は24分率で表され、K24が純度100%の金のことをいい、K18は24分の18の金のことをいい、75%の純度となります。25%は他の金属が混ぜられています。

「18金」:金製品に刻印されるものではなく、主に証明書や店舗で紹介されるときに用いられる表記です。
「K18」:日本で製造された金製品に刻印される表記。「18K」は海外で製造された金製品に刻印されます。海外製品の「18K」は実際にK18の金75%よりも金の純度が低いことが多くあるため注意しましょう。

「18金ピアス」のカラーバリエーション


「18金ピアス」にはカラーバリエーションがあります。金以外の金属が約25%含まれている18金ですが、その他の金属の種類によって色味が変わってきます。ここでは人気の3つの色の金についてご紹介していきます。

ホワイトゴールド



18金のホワイトゴールドは「K18WG」と表記されることもあります。75%の金に銀やパラジウムなどの白い金属を混ぜ合わせて白さを出しているホワイトゴールド。さらに白さを表現するためにロジウムという金属でコーティングされています。そのため長時間使用していくとそのコーティングが剥がれて黄味を帯びた地金が見えてきます。ホワイトゴールドは落ち着いたやわらかい輝きをもち、男女問わず身に着けやすい色味です。

イエローゴールド



18金のイエローゴールドは「K18YG」と表記されることもあります。75%の金に、銀や銅などの金属が混ざり合ってできるイエローゴールド。純金よりも黄味が強く、ゴールドの中でも変色や変質に強いのが特徴的です。黄味が強いゴールドなので華やかでゴージャスな印象を与えてくれます。

ピンクゴールド



18金のピンクゴールドは「K18PG」と表記されることもあります。75%の金に銀や銅、パラジウムが混ざり合ってできるピンクゴールド。ピンクゴールドのカラーは銅の割合で変わってきて割合が多くなるほど深みのあるピンクになります。イエローゴールドよりも銅の割合は多く入っており、金が赤みを帯びたやわらかな色味です。イエローゴールドやホワイトゴールドよりも銅を多く含むため、酸化して変色がしやすいのも特徴です。ピンクゴールドは、優しく温かみのある色合いで日本人の肌に馴染みやすく人気があります。また華やかさもあり可愛らしい印象も与えてくれます。

「18金ピアス」の選び方


ご自身へのご褒美ジュエリーや大切な人へのプレゼントにも人気の18金ピアス。せっかくなら似合うピアスを選び身に着けたいですよね。デザインや色味で印象が変わってくる18金ピアスの選び方についてご紹介していきます。

予算を決める



18金ピアスを身に着けたいけど予算を抑えたいという方はデザインやあしらわれている宝石に注目してみると予算に合ったピアスを選ぶことができます。ダイヤモンドの輝きに似たキュービックジルコニアを選んだり、素材の輝きを生かした地金のみのものを選ぶと、予算を抑えつつ上質なピアスを選ぶことができます。無理のない予算で自分に合ったピアスを選びましょう。

色味やデザインを決める



お手持ちのアクセサリーと合わせたり、お肌の色味に合わせたり、身につけるシーンに合うかなど考慮して選んでみましょう。
ホワイトゴールド:さわやかで涼しげな印象に。クールで上品な雰囲気。
イエローゴールド:光を受けて輝き、明るく華やかな印象に。エレガントなイメージ。
ピンクゴールド:柔らかで可愛らしい印象。フェミニンな雰囲気。

シンプルで小ぶりなものだと日常的にも身に着けやすいでしょう。シンプルなデザインのピアスは、普段使いもしやすく服装も選ばないため、シーン問わず身に着けやすいです。好きなモチーフのついたピアスも人気があります。モチーフにはそれぞれ意味が込められており、お守りジュエリーとして身に着けられるのでおすすめです。また誕生石があしらわれたピアスは身に着けることで幸せが訪れるとも言われているため、プレゼントにも◎。永く愛用できるようなデザインを選べるといいですね。

ネックレスのモチーフについて詳しくはこちらもチェックしてみてください♪
ネックレスをお守り代わりに。宝石やモチーフに込められた意味をご紹介

「18金ピアス」を選ぶポイント


せっかく上質な素材の18金ピアスを選ぶなら、長く愛用できるものを選びたいもの。18金ピアスを選ぶポイントについてご紹介していきますので、参考にしてお気に入りのピアスを見つけましょう。

Point 1. 好みやファッションに合わせて選ぶ



普段のファッションや小物に合わせやすいものを選ぶと日常的に身に着けやすく永く愛用することができるでしょう。普段身に着けているアクセサリーやファッションと全く違う雰囲気のピアスだとコーディネートに取り入れにくく身に着けにくくなってしまいます。普段の服装の系統や色味を考えながら選ぶのが◎。例えば普段ベージュやブラウンの少し黄みがかったカラーの服装が多い場合にはイエローゴールドがおすすめです。全体的に華やかな印象にしてくれます。またホワイトやブラック系のシックな服装が多い場合は、ホワイトゴールドのピアスが身に着けやすいです。それでも似合うものがわからなくて選ぶのが難しいという場合は、シンプルで小ぶりなデザインのものを選びましょう。どんな服装にも合わせやすいので普段のファッションにも合わせやすく、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。

Point 2. サイズや身に着けるシーンを考慮



様々な種類のあるピアスはその日のコーディネートや気分で色々と選び付け替えることができるアイテムです。シンプルでさりげなく着けられるスタッドピアスや、お顔周りで優しく揺れ華やかな印象にしてくれるフックピアスなど、その日のなりたい印象に合わせてお好みのピアスを選んでみてください。

ピアスの種類についてはこちらもチェックしてみてください♪
▶初めてでも出来るピアスの付け方とは?種類やコツを解説
▶ピアスにはどんな種類があるの?自分に似合うピアスの選び方やおすすめ商品を解説

「18金ピアス」の取り扱い方法


18金ピアスは変色や変質に強い素材ですが、長時間使用していると汚れがついたり細かい傷がついてきます。また温泉や海水浴に18金ピアスをつけたまま入るのは変色の原因になる可能性があるため、外して入るのが安全です。18金ピアスの美しさを永く保ち愛用するために、取り扱いについてご紹介していきます。

着けっぱなしは控える



変色や変質に強いと言われている18金ピアスですが、着けっぱなしにするのは控えましょう。18金ピアスには金以外の金属が含まれているため、その他の金属が場所や環境によって変色をしたり劣化したりする可能性があります。また付着した皮脂などで酸化すると変色を起こす原因になりかねません。また着けっぱなしにしたままだと、着けている部分に傷がついたり金属アレルギーを発症してしまう可能性もあります。帰宅後やお風呂、就寝時には外しておくのが安心です。

使用後は柔らかい布で拭く



18金ピアスを身に着けた後は、柔らかい布でその日の汚れをふき取ってからしまうのが永く愛用するためのポイントです。ピアスに付着した汚れや皮脂などがついたままになっていると変色の原因になる可能性があります。使用後は柔らかい布やジュエリー専用のクロスでやさしく拭きとりましょう。汚れを拭きとってからしまうときには、他のジュエリーとぶつからないようにしてしまいます。ジュエリー同士がぶつかることで小さな傷がついてしまう場合があります。専用のボックスなどにしまったり、小さな袋に1つずつ入れて分けていれるのがおすすめです。

「18金ピアス」のお手入れ方法


18金ピアスの美しい輝きを長く保つためには、日々のお手入れも大切。ここでは18金ピアスのお手入れ方法についてご紹介していきます。少しの手間で永く愛用することができますよ。

汚れが気になる場合は中性洗剤とぬるま湯で洗う



日々、使用後に柔らかい布などで皮脂を拭きとっていても汚れが気になるときがあります。そんな時は、中性洗剤を使用して18金ピアスを洗浄してみてください。ぬるま湯に中性洗剤を入れて少しの間ピアスを浸しておきます。少し経ったら綺麗な水ですすぎ落とし、柔らかい布でしっかりと水分をふき取り乾燥させます。汚れが落ちにくい場合は、柔らかいブラシで少しこすってみると汚れが落ちやすくなります。ただ、パールやオパールなど水に弱い宝石がついているピアスは洗浄は避けてください。どうしても汚れが気になる場合は、購入した店舗や専門店へ相談するのがおすすめです。

ショップでお手入れをお願いする



どうしても汚れが気になったり落ちなかったら、18金ピアスを購入した店舗やジュエリーショップなどの専門家にお願いしたほうがいい場合もあります。ジュエリーショップなどの専門店にはジュエリー専用の超音波洗浄機などがあり、きれいに仕上げてくれます。購入した店舗によってサービスでジュエリークリーニングをしてくれる場合もあるので、確認してみるといいでしょう。

【BLOOM】人気の「18金ピアス」


BLOOMの人気の18金ピアスをご紹介。華やかでゴージャスな印象もある18金ピアス。シンプルで上品なデザインなどシーン問わず身に着けやすいものもあるので、お好みのピアスを選んでみてはいかがでしょうか。

まとめ


華やかさもありゴージャスな印象のある18金ピアス。普段使いにはもちろん、お出かけやパーティにも取り入れやすいアイテムです。シーン問わず使いやすいシンプルなデザインや、コーデのアクセントにもなるボリュームのあるものまで様々な種類がある18金ピアスは、ご自身のご褒美ジュエリーとしてもプレゼントとしてもおすすめです。また、高品質なものが多くあるので、おひとつ持っていると重宝します。18金ピアスの特徴を知り、ぜひファッションに取り入れてみてください。
 

ESTELLE(エステール)直営の公式オンラインストアです。