【2025年母の日】喜ばれるアクセサリーを贈りたい!プレゼントの選び方と人気アイテムをご紹介
BLOOM
2025.03.04
【2025年母の日】喜ばれるアクセサリーを贈りたい!プレゼントの選び方と人気アイテムをご紹介
仕事や家事など日々忙しく働いているお母さんへ、
「母の日」に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りませんか?
「何をあげたらいいだろう」「去年とは違うものがいいな」
とプレゼントを選ぶのはなかなか難しいですよね。
普段、家庭を優先し自分のおしゃれは
後回しになってしまうお母さんも多いかと思います。
いつまでも綺麗でいてほしいお母さんに、
今年はアクセサリーを選んでみてはいかがでしょう。
お顔周りを華やかに、
そして明るくしてくれるアクセサリーは喜ばれるはず。
身に着けるアクセサリーは、
お守りとして寄り添ってくれるアイテムです。
今回は母の日に喜ばれるアクセサリーについてご紹介。
お母さんに似合うプレゼントの選び方と
人気アイテムについてもご紹介していきます。
日々の感謝の気持ちを込めて
大好きなお母さんへのプレゼントを選びましょう。


母の日にはアクセサリーを贈ろう
今年の母の日にはアクセサリーを贈ってみませんか?上質なアクセサリーは流行り廃りがないため永く愛用してもらえるはず。アクセサリーにはネックレスやリングなど様々な種類があります。まずはアクセサリーの種類を知り、それぞれの特徴を知りましょう。
母の日におすすめのアクセサリーの種類
母の日にプレゼントするおすすめのアクセサリーをご紹介します。せっかくプレゼントするならお母さんに喜んでもらいたい!まずはアクセサリーの特徴を見てみましょう。また、それぞれのアクセサリーには意味が込められています。アクセサリーにお母さんへの日頃の感謝を込めてプレゼントするのもおすすめですよ。


ネックレス
◆ネックレスをプレゼントする意味:感謝
ネックレスはアクセサリーの中でも人気のアイテムです。「大切に想っているよ」という気持ちや、日頃の「感謝」の想いを伝えるのにもおすすめ。
◆ネックレスが母の日のプレゼントにおすすめの理由
ネックレスはプレゼントとして定番で人気のアイテムです。ちょっとしたお出かけに気軽に身に着けやすいネックレス。上品でシンプルなデザインならシーン問わず身に着けやすいです。おすすめのポイントを3つご紹介します。
①サイズを気にしせず選べる
指輪のように細かいサイズがないため選びやすいネックレス。ネックレスはサプライズでも贈りやすいアイテムです。ネックレスは”アジャスター”で長さを調整することができるので、好みの長さで楽しむことができます。
②日常的にも身に着けられる
ネックレスは、シンプルなデザインなら普段から身に着けられておしゃれを楽しめます。付け外しのタイミングも少ないため紛失のリスクが低いアイテム。
③流行り廃りがないため永く身に着けていられる
洋服やバッグなどのアイテムは経年劣化がしやすく流行も大きく変わりますが、ネックレスはお手入れをきちんとすれば長く美しさを保つことができ、ずっと大切にしてもらえるでしょう。シンプルなデザインだとシーン問わずいつでも身に着けることができます。


リング(指輪)
◆リング(指輪)をプレゼントする意味:円満・永遠
”円”の形をした指輪は切れ目がないことから「永遠の愛」という意味があります。そのために指輪をプレゼントする意味は「結婚」「永遠」「ずっと一緒にいよう」などが込められています。ずっと円満の関係でいたいなど日頃恥ずかしくて言えない気持ちなどを伝えるのにぴったりのアイテムです。
◆リング(指輪)が母の日のプレゼントにおすすめの理由
リング(指輪)は「結婚」「永遠」という意味合いのイメージがありますが、ネックレスなどと同様にもらったら嬉しいアイテムです。お母さんに似合うファッションリングを贈れば普段から身に着けてもらえるでしょう。シンプルなデザインなら結婚指輪との重ね付けもしやすいでしょう。贈るときに指輪のサイズもチェックしておくと選びやすくなります。指輪でも小指に着けるピンキーリングなら通常の指輪と比べると控えめなので気軽に身に着けられます。どうしてもサイズがわからない、ざっくりとしたサイズしかわからないという場合は、チェーンリングや、オープンリングがおすすめです。
こちらもチェックしてみてください♪▶簡単にできる指輪サイズの測り方 | サプライズにも使える方法を解説


ピアス・イヤリング
◆ピアス・イヤリングをプレゼントする意味:幸せを願う
ピアスはいつでも身に着けられるものなので「いつでも自分を思っていてほしい」という意味が込められているとされています。また古くは、親が子供の幸せを願いピアスホールを開けてピアスを贈るという習慣がありました。そこからピアスをプレゼントするということは身に着ける人の「幸運を願う」という意味も込められています。
◆ピアス・イヤリングが母の日のプレゼントにおすすめの理由
ピアスはいくつあっても困らないため女性に人気のアイテムです。ピアスはピアスホールが開いていないと着けられないため、ピアスを贈るときにはピアスホールが開いているかチェックしておくのが大切◎。ピアスやイヤリングなどのアクセサリーは、鏡を見ると目に入り、贈り主を思い出させてくれます。小ぶりでさりげなく身に着けられるピアスはつけっぱなしにもしやすく、横顔も綺麗に見せてくれます。ピアスホールが開いていなくてもイヤリングやイヤーカフなど耳に簡単に着けられるアイテムもあるのでチェックしてみてくださいね。普段アクセサリーをつけないという方もイヤーカフは簡単に取り入れやすいアイテムで、ひとつ着けるだけでぱっとお顔を華やかに演出してくれます。


ブレスレット
◆ブレスレットをプレゼントする意味:あなたのそばにいたい
ブレスレットは手錠を連想させることから”束縛”を示すアイテムと言われています。プレゼントする意味は「あなたを束縛したい」「そばにいたい」など相手への強い愛情を伝えることができます。またブレスレットが太いほど束縛の意味合いが強くなるとされています。
◆ブレスレットが母の日のプレゼントにおすすめの理由
「束縛」の意味も込められているブレスレットですが、相手との関係性が保たれていればプレゼントとしておすすめのアイテムです。お母さんが普段から身に着けている腕時計のデザインと合わせてレイヤードしておしゃれを楽しんだり、コーディネートのアクセントとして身に着けることができます。仕事や家事、育児などで手元を使う忙しいお母さんでも邪魔になりにくく、ちらりと見えるブレスレットはプレゼントにもおすすめです。
母の日に贈るアクセサリーの選び方
母の日に贈るアクセサリーの選び方をご紹介していきます。初めてプレゼントするアクセサリーを選ぶときに難しいと思うかもしれませんが、選び方についてチェックをしておくと様々な視点から商品を見ることができ、アイテムを選びやすくなります。ぜひ参考にしてお母さんに喜ばれるアクセサリーを選びましょう。


①アイテムを決める
お母さんにはどんなアクセサリーが似合うかな、お母さんが日常的に着けられるアクセサリーは何かなど考慮してアクセサリーのアイテムを選びましょう。ピアスホールが開いていないのにピアスをプレゼントしても着けることができません。普段から手を使う仕事や家事が多いため指輪を着けるのは難しいなど生活に邪魔にならないようなものを選ぶと喜ばれるでしょう。
②予算を決める
「お母さんへプレゼントするネックレスはいいものを贈りたい」だけど予算を抑えたいという方は宝石や素材に注目してみましょう。いろいろなアイテムから選ぶことができます。ダイヤモンドの輝きに似たキュービックジルコニアやモルガナイトを選んだり、素材も安っぽく見えないような素材のものを選ぶと、予算を抑えつつ上質なアクセサリーを選ぶことができます。いいものを選びたいけどお母さんに気を遣わせない範囲の無理のない予算でアクセサリーを選びましょう。
③素材を決める
アクセサリーを選ぶときは、デザインはもちろん大切ですが素材にも注目してみてください。お母さんが金属アレルギーを持っている場合、アクセサリーを着けたくても着けることができないという可能性があります。そのため、アクセサリーを贈るときにはお母さんに金属アレルギーを持っているかどうか事前に確認しておくと安心してプレゼントを選べます。金属アレルギーを持っている場合はプラチナやゴールド、アレルギー反応の出にくいチタンやステンレス素材のアクセサリーを選ぶのが◎。ステンレス素材のものは予算を抑え、高見えするものを選ぶことができるためおすすめです。お手入れも簡単なので日常的にも取り入れやすいですよ。せっかくプレゼントしたアクセサリーでもすぐにメッキが剝がれてしまったり安っぽく見えてしまうものは避けたいものです。高見えして予算を抑えるためには素材にも注目し選んでみましょう。
こちらもチェックしてみてください♪▶金属アレルギーでもネックレスをつけたい!症状を出さないアクセサリーの選び方
色味やデザインを決める
アクセサリーは素材によって色味が変わってきます。また贈る相手の雰囲気や、お手持ちのアクセサリーと合わせたり、身につけるシーンに合うかなど考慮して選んでみましょう。
プラチナ | 上品で落ち着いた輝きが魅力的。高級感があるイメージ |
ホワイトゴールド | さわやかで涼しげな印象に。クールで上品な雰囲気 |
イエローゴールド | 光を受けて輝き、明るく華やかな印象に。エレガントなイメージ |
ピンクゴールド | 柔らかで可愛らしい印象。フェミニンな雰囲気 |
シルバー | 白っぽくクールな印象。デザインによってカジュアルな雰囲気に |
また、お母さんへプレゼントするアクセサリーは落ち着いた印象でシンプルなものだと日常的にも身に着けやすいでしょう。シンプルなデザインのアクセサリーは、普段使いもしやすく服装も選ばないため、シーン問わず身に着けてもらえるはず。お母さんの好きなモチーフのついたアクセサリーも喜ばれるでしょう。モチーフにはそれぞれ意味が込められており、お守りジュエリーとして身に着けられるのでおすすめです。永く愛用してもらえるようなデザインを選べるといいですね。
ネックレスのモチーフについて詳しくはこちらもチェックしてみてください♪ネックレスをお守り代わりに。宝石やモチーフに込められた意味をご紹介
母の日に贈るアクセサリーを選ぶポイント
せっかくアクセサリーをプレゼントするなら、長く使ってもらえるものを贈りたいですよね。母の日に贈るアクセサリーを選ぶポイントとして大きく3つあります。ポイント3つを抑えてお母さんの喜ぶアクセサリーを選びましょう。
金属アレルギーかどうか確認を
お母さんが金属アレルギーを持っている場合、アクセサリーを着けたくても着けることができないという場合があります。様々な素材を使用しているアクセサリーを贈るときには事前にお母さんに金属アレルギーを持っているかどうか確認しておくと安心です。金属アレルギーを持っている場合はアレルギー反応の出にくいチタンやステンレス素材のネックレスを選ぶのが◎。ステンレス素材のものは予算を抑えることができ、高見えするものを選ぶことができます。お手入れも簡単なので日常的にも取り入れやすいアイテムです。
こちらもチェックしてみてください♪▶金属アレルギーでもネックレスをつけたい!症状を出さないアクセサリーの選び方
好みやファッションに合わせて選ぶ
お母さんにアクセサリーをプレゼントするなら、普段のファッションや小物に合わせやすいものを選ぶと似合うものを見つけやすいでしょう。シルバーカラーの小物を身に着けているお母さんにはシルバー系のアクセサリーを、ゴールドカラーが多いならゴールド系のアクセサリーを贈ると日常的に身に着けてもらいやすいでしょう。普段身に着けているアクセサリーやファッションと全く違う雰囲気のアクセサリーを贈ってもコーディネートに取り入れにくいでしょう。お母さんに似合う色味やデザインを考えながら、普段の身だしなみなどをさりげなくチェックしておくと喜んでもらえるアクセサリーを選ぶことができます。それでも選ぶのが難しいという場合は、シンプルで小ぶりなデザインのものを選びましょう。どんな服装にも合わせやすいので普段のファッションにも合わせやすく喜ばれるでしょう。
サイズや身に着けるシーンを考慮
プレゼントするアクセサリーを選ぶときには、サイズやお母さんが身に着けるシーンをイメージして選ぶのも大切です。例えば指輪をプレゼントするなら事前にサイズの確認が必要です。また普段仕事などで手元が忙しいお母さんに大ぶりの指輪を贈っても日常的にはなかなか身に着けにくいもの。アクセサリーを選ぶときに迷ったら、シンプルなものだと指輪でもネックレスでも着けやすいです。普段のお母さんの姿を想像しながらアクセサリーを選んでみてください。
【予算別】母の日におすすめのアクセサリー
アクセサリーはアイテムや使用されている素材、宝石などによって価格が変わってきます。プレゼントを選ぶときには予算を決めてからアクセサリーを選ぶのもおすすめです。ここでは予算別にお母さんにおすすめのアクセサリーをご紹介していきます。ある程度の予算を決めてみるといいでしょう。予算を決める時には少し余裕を持って見積ると選択肢が増えて探しやすくなります。母の日のプレゼントの相場は5,000円程度となりますが、少しだけ余裕をみて10,000円程度の予算で探す人も多くいると言われています。
5,000円前後
いつでも着けやすくお手入れもしやすい素材のサージカルステンレスのアクセサリーや、シンプルで気軽に身に着けやすいデザインのアイテムがある価格帯です。普段の服装のアクセントとして選びやすいシンプルデザインもあるのでおすすめです。
10,000円前後
ゴールド素材のものも多くあり様々なデザインから選ぶことができる価格帯です。人気のモチーフやお守りジュエリーにおすすめのカラーストーンがあしらわれたアクセサリーがあり、様々なデザインから選ぶことができます。シンプルなデザインのアイテムも多数あり、日常的にも取り入れやすいアクセサリーを選べます。
20,000円前後
お守りジュエリーにもなるダイヤモンドやカラーストーンのついたアクセサリーからお選びいただくことができます。誕生石やお好みの色の宝石は、身に着けることで幸運を招いてくれるといわれています。いつまでも元気でいてほしいお母さんへ、お守りジュエリーとしてアクセサリーを選んでみてはいかがでしょうか。
30,000円前後
繊細で上品なデザインや上質な素材のアクセサリーをお選びいただけることができる価格帯です。フォーマルシーンやカジュアルで活用できる一粒ネックレスやピアスはプレゼントに人気です◎。プラチナジュエリーやパールジュエリーも豊富に取り揃えております。
50,000円前後
高品質な素材のアクセサリーは、特別な贈り物としておすすめ◎。流行り廃りのないシンプルで上質なジュエリーは、一生もののアクセサリーとして喜ばれるでしょう。
【年代別】母の日におすすめのアクセサリー
年齢を重ねるとくすみやしわなど、肌の悩みがつきもの。お肌に似合ったアクセサリーを身に着けることで、お肌や表情を明るく見せてくれたり、華やかな印象にしてくれたりと女性にとって嬉しい効果があります。ここでは日々家族のために一生懸命頑張っているお母さんへ、おすすめのアクセサリーを年代別にご紹介。日頃恥ずかしくてなかなか伝えられない感謝や想いをアクセサリーに込めて喜んでもらえるプレゼントを選びましょう。
40代のお母さんへ
仕事や家事、育児と毎日忙しくしている方も多い40代のお母さん。忙しい日々を送るお母さんでも気軽に身に着けやすいおすすめのアクセサリーをご紹介。女性はいつまでも若く綺麗でいたいものです。デイリーにそして気軽に身に着けられて、お手入れが簡単な素材のものを選ぶといいでしょう。お手持ちのアクセサリーと合わせやすいデザインや色味で選ぶのも◎。パールや宝石がついたさりげなく華やかさのあるアクセサリーも喜ばれるはずです。
50代のお母さんへ
子育てが一段落し、少しずつ自分の時間を大切にする方も多くなってくる50代のお母さん。自分の自由な時間も増え、一緒にお出かけや好きな場所へ旅行へする方も多いのではないでしょうか。そんなお母さんにはお出かけにも着けやすいアクセサリーをご紹介します。年齢を重ねると首元や目元、手元などのしわなどが気になってくる方も多いもの。気になる部分の近くにアクセサリーを身に着けることで、さりげなく視線を逸らしてくれます。また少し大きめのデザインのアクセサリーは、華やかにそして若々しく見せてくれる効果もあります。年齢にふさわしい上質な雰囲気のあるアクセサリーも喜ばれるでしょう。あこや真珠のついたデザインは上品な印象にしてくれます。
60代のお母さんへ
体力的や時間にゆとりがあり、これからの人生を楽しく過ごし始める60代のお母さん。旦那様やお友達との旅行やお出かけにおすすめのおしゃれに身に着けやすいアクセサリーをご紹介します。肩や腕などに負担をかけず、留め具を使わずかぶるだけで身に着けられるロングネックレスがおすすめです。簡単に身に着けることができるのでいつでも手軽におしゃれを楽しめます。まろやかで上品な輝きのあこや真珠のアクセサリーは普段のファッションに上品さや華やかさをプラスしてくれます。
70代のお母さんへ
ゆったりと過ごす時間が増えてくる70代のお母さん。普段の服装やちょっとしたお買い物にも身に着けやすいアクセサリーをご紹介します。普段の服装にも合わせやすいシンプルなロングネックレスは首からかぶるだけで身に着けることができるので年齢を重ねてもネックレスでおしゃれを楽しむことができます。ブレスレットは、チェーンの先にあるマグネットで着脱がスムーズにできるものがおすすめ。存在感がありながら軽やかな着け心地で様々なアレンジもお楽しみいただけます。
まとめ
今回は母の日に贈るアクセサリーについてご紹介しました。大好きなお母さんに似合うかな?とアクセサリーを身に着けている姿をイメージしながら選ぶとワクワクしながら選ぶことができ、お母さんにぴったりのアクセサリーを選ぶことができるでしょう。自分の子供が悩みながら選んでくれたアクセサリーならお母さんはとても嬉しいと思います。お母さんが気軽におしゃれを楽しめるアクセサリーを選び、日頃の感謝を込めて贈りましょう。